故青木幹雄氏のお別れの会で弔辞を読む細田博之衆院議長=7月9日、出雲市大社町
故青木幹雄氏のお別れの会で弔辞を読む細田博之衆院議長=7月9日、出雲市大社町

 細田博之衆院議長(79)=島根1区=が任期途中で議長職を辞任する意向を固め、突然の報に地元の自民党関係者などからは驚きの声が上がった。高齢に加え、体調不良の影響が議長辞任という形で顕在化し、次期衆院選の立候補は難しいとの観測が出る中、細田氏がどう判断するかが焦点になる。(取材班)

 議長辞任意向の報が駆け巡る前の29日午後1時過ぎ、細田氏の姿は東京都内の議長公邸にあった。

 「韓国の指導者が変わって対話できる部分もある。漁業や漂着ごみといった身近な問題から取り上げる」。竹島(島根県隠岐の島町、韓国名・独島(トクト))の領土問題に関する要望活動で面会した島根県隠岐の島町の池田高世偉町長に対して意欲を示したという。

 池田町長によると、細田氏から体調や進退に関する話はなかったといい、「様子もいつもと変わらなかった」。面会直後にネットニュースで辞任意向を知り、「寝耳に水だった」と話した。

 自民党島根県連所属の国会議員からも驚きの声が上がり、三浦靖参院議員(比例)は「(10月20日の)臨時国会も細田議長の下で開かれると思っていた。にわかに信じ難い」と吐露。青木一彦参院議員(鳥取・島根合区選挙区)は「事実かどうか分からないのでコメントは差し控える」と言葉少なだった。

 細田氏の次期衆院選立候補に向け、準備を進める自民党所属の島根県議が同日昼、県議会の休憩中に集まり、島根県第1選挙区支部の会合を開催。支援に向けて組織体制を確認した。

 一方、会合では体調不良に加え、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係について公開の場での説明を拒み続けた問題やセクハラ疑惑の報道が話題に上がり、「〝三重苦〟の中で、次の選挙は相当な覚悟で戦わないといけない」との声が上がった。

 辞任意向の報道を受け、選対本部の五百川純寿本部長代行は「後援会など支える側が(細田氏で)戦える気持ちにならないと駄目だ」と指摘。複数の県議が「議長を辞めるということは次の選挙に出るのは難しい」と声をそろえた。

 2021年の前回の衆院選で細田氏を推薦した公明党島根県本部の吉野和彦代表は「(次期衆院選の立候補は)体調次第かと思う」と述べ、今後の細田氏の動向を注視する姿勢を示した。

 細田氏は議長辞職後も議員活動を続ける意向だといい、自民党島根県連の絲原徳康幹事長は「現時点では島根のために頑張るという意思だと聞いている」と説明。細田重雄会長は「次の選挙を戦うための準備は着々と進めている。本人はやる気でいる」と強調し、「本人に(議長辞任意向の)真意や今後のことを聞いてくる。まずは本人と話さないといけない」と述べ、10月4日に上京して細田氏と面会する考えを示した。