ウクライナ最高会議のステファンチュク議長を出迎える細田博之衆院議長(左)=7日、東京・永田町の衆院議長公邸
ウクライナ最高会議のステファンチュク議長を出迎える細田博之衆院議長(左)=7日、東京・永田町の衆院議長公邸

 人に惜しまれて引退する様子を表現する「花道を飾る」の花道は歌舞伎用語だ。観客席を縦に貫いて舞台に至る、役者の出入りする道を指す。由来は諸説あるようだが、観客が贔屓(ひいき)の役者に花(祝儀)を贈るために設けられたという説がしっくりくる▼力士が支度部屋から土俵に出入りする道も花道と呼ぶ。平安時代の宮中行事「相撲節会(すまいのせちえ)」で、左方は葵(あおい)、右方は夕顔の花を髪にかざして入場したのが由来らしい▼その意味合いからすれば「花道を飾る」という表現はぴったりだろう。島根県隠岐の島町出身で、今年1月に現役を引退した大相撲の元関脇隠岐の海改め、君ケ浜親方(38)の引退相撲がきょう、東京・両国国技館で開かれる。横綱に対しても小細工なしで真っ向勝負を挑む姿に勇気と元気をもらった。「お疲れさま」と言いたい▼こちらも「お疲れさま」と言っていいのだろうか。細田博之衆院議長(79)=島根1区=が体調不良を理由に、任期途中で議長を辞任する意向を固めた。在任中は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係について公開の場での説明を拒み続け、批判を浴びた。自身のセクハラ疑惑も報じられた▼一方で衆院選「1票の格差」是正を巡って作業が進んでいた10増10減に異論を唱えた。議長として中立な対応が求められるのは承知の上、地方の実情をアピールする姿は頼もしく思えた。このまま花道を飾ることになるのか。(健)