景色を見渡せば赤、黄色の木々が美しい季節になった。
 紅葉狩りの参考に島根・鳥取の紅葉情報を紹介する。


 【写真特集】彩り増す山々の風景~大山・蒜山・三徳山~(2023/11/09)

______________________
○鳥 取○
 大山町~日野町~日南町
 琴浦町~三朝町
 智頭町~若桜町

○島 根○
 安来市~松江市~出雲市
 雲南市~奥出雲町
 飯南町~美郷町~邑南町~大田市~江津市
 益田市~津和野町
______________________

○鳥 取○


■大山町■
▼大山
(大山寺、鍵掛峠)〔鳥取県大山町大山〕
 ブナ樹林は西日本随一の規模とされる。10月20日~11月5日は「大山秋色週間」。
 毎年春と秋に一般公開する大庄屋の旧家で、国の重要文化財指定の門脇家住宅(鳥取県大山町所子360)が11月3~6日(10:00~16:30)のみ見学できる。詳細はこちら
🍁最新の紅葉状況 >> https://tourismdaisen.com/info/kanko/daisen-kouyou2023/

【関連記事】秋色の大山 観光客満喫(2023/11/1)

雪化粧と紅葉の大山=2021年11月、鳥取県大山町大山

 

■日野町■
▼滝山公園(たきさんこうえん)〔鳥取県日野町中菅〕
 撮影ポイントで、公園内の滝山神社境内にある龍王滝は、2歳の幼児を連れて参ると首がなくなるとの伝説が残る。小泉八雲は作品集「骨董」の中で「幽霊滝」として紹介した。
 約10キロ先には、800羽以上が飛来する渡り鳥が間近に見られる「オシドリ観察小屋」(日野町根雨310)が11月から翌年3月末まで開館する。朝と夕方がおすすめ。
 

■日南町■
▼旧日野上小学校の大イチョウ
〔鳥取県日南町三栄1097〕
 現在は「サテライトオフィスいちょう」として活用される旧日野上小学校の象徴。会場周辺では見学車両は進入禁止。11月4~19日(10~16時)はシャトルバスが用意され、「道の駅にちなん日野川の郷」や「日南町総合文化センター」(土日のみ)発着で運行する。
※平日は20分間隔、土日は10分間隔。12~13時は運休。詳細はこちら

旧日野上小学校の大イチョウ=2022年11月、鳥取県日南町三栄



 

■琴浦町■
▼船上山
〔琴浦町〕
 船上山ダムまで向かうと、ダムの水面に映る紅葉と大山山渓が楽しめる。山を登れば、色鮮やかな紅葉の山肌に、雄滝(おんだき)や雌滝(めんだき)、鱒返し(ますがえし)の滝をはじめ、壮大なびょうぶ岩が数百メートルに及び、壮大なコントラストが堪能できる。

周囲が色づく鱒返しの滝=2022年11月、鳥取県琴浦町山川

■三朝町■
▼三徳山三佛寺
(国宝投入堂)〔鳥取県三朝町三徳1010〕
 山全体が国の史跡・名勝に指定される全国森林浴の森百選の地。高い山々に囲まれ、断崖絶壁や大岩窟が入り乱れる中で、伝統的建造物群と自然が織りなす渓谷美が楽しめる。
 登山の可否は、公式ページを要確認。



■智頭町■ 🍁最新の紅葉状況 >> https://chizukankou-kurashiya.jp/
▼芦津渓谷〔鳥取県智頭町芦津地内〕
見頃の予想:10月下旬~中旬
 芦津渓谷は鳥取砂丘を育む源流の森で、トチ、ブナなど多くの落葉広葉樹とスギ、ヒノキなどの常緑針葉樹が混在する雄大な渓谷。紅葉スポットは三滝ダム周辺で、空の青とダム湖の水面に映る紅葉で美しい景観が楽しめる。

▼諏訪神社〔鳥取県智頭町智頭227〕
 信州の諏訪大社の分霊をいただき、現在の本殿は天保3(1832)年に改築された。境内はケヤキの大木に混ざって多くのカエデがあり、古くから紅葉の名勝地として愛される。

▼石谷氏庭園〔鳥取県智頭町智頭396〕
 国指定重要文化財・石谷家住宅にある国登録の名勝地である庭園が期間限定で公開される。第一期は11/10~12、第二期は11/17~19(いずれも10~16時)。裏門からの大イチョウや庭園の美しい紅葉など見どころが多い。

 

■若桜町■ 🍁最新の紅葉状況 >> https://www.instagram.com/insta_wakasa/
▼わかさ氷ノ山〔鳥取県若桜町つく米〕
 中国地方では大山に次ぐ標高1510m。ブナの自然林や高原植物が植生し、キャンプ場付近で紅葉狩りできる。こしき岩まで登れば、山頂から麓にかけて色づきの変化が楽しめる。

▼若桜神社〔鳥取県八頭郡若桜町若桜634〕
 鬼ケ城の初代城主矢部氏が創建したと伝えられる。紅葉の名所で、カエデやブナが鮮やかに色づき、神社全体を覆う景観は圧巻。赤門付近の紅葉は映えスポットで一見の価値あり。

※見頃の予想は、各地域の観光協会や各施設に聞き取りしたもの

【関連】【島根】紅葉の見頃情報