先日、自宅の包丁の切れ味が悪くなったので、初めて砥石(といし)を購入してみました。いろいろな刃物を使う上では日頃のメンテナンスなどのため、砥石は今も昔も欠かせない道具です。日本列島に鉄器が導入された弥生時代もそれは同じです。
島根県には弥生時代中期ごろに鉄器がもたらされます。県内で出土した弥生時代の鉄器は墓や集落などから520点以上が出土したことが知られています。この出土量は、全国的に...
先日、自宅の包丁の切れ味が悪くなったので、初めて砥石(といし)を購入してみました。いろいろな刃物を使う上では日頃のメンテナンスなどのため、砥石は今も昔も欠かせない道具です。日本列島に鉄器が導入された弥生時代もそれは同じです。
島根県には弥生時代中期ごろに鉄器がもたらされます。県内で出土した弥生時代の鉄器は墓や集落などから520点以上が出土したことが知られています。この出土量は、全国的に...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる