能登半島地震を受け、鳥取県は2日、被災地支援本部会議を開催し、被災地を支援する方針を明らかにした。被災地から支援要請があった場合に速やかに対応できるよう準備を進める。
県は必要に応じて現地に情報連絡員を派遣する。食料や水、土のう袋といった物資提供のほか、避難所運営支援や災害ボランティアの派遣を想定している。
平井伸治知事は「事態が進展し、復興に向かう段階で支援要請がある可能性は十分ある」と述べた。
(岸本久瑠人)
能登半島地震を受け、鳥取県は2日、被災地支援本部会議を開催し、被災地を支援する方針を明らかにした。被災地から支援要請があった場合に速やかに対応できるよう準備を進める。
県は必要に応じて現地に情報連絡員を派遣する。食料や水、土のう袋といった物資提供のほか、避難所運営支援や災害ボランティアの派遣を想定している。
平井伸治知事は「事態が進展し、復興に向かう段階で支援要請がある可能性は十分ある」と述べた。
(岸本久瑠人)