石見神楽の用語解説や演目写真を紹介 山陰 2024/6/6 15:00 保存 【用語紹介】神楽いろは 御花【おんはな】 神社での奉納神楽などで、上演団体へ感謝や激励の意味を込め観客が渡す寄付金。「花を打つ」と呼ばれ定着している。神楽団体の活動資金となり衣装、道具の購入費や遠方で上演する際の費用となる。 額に決まりはないが1口3千~5千円が相場とされ、上演の幕あいで寄付者の名前が披露されるのが慣例。近年は若い世代に習慣がなくなったことや奉納神楽の在り方が変わり機会、額とも減少傾向にある。 採物【とりもの】 神楽を舞う時に舞い手が手に持つ道具を指し扇子や鈴など種類は多い。50センチほどの竹に独特の切れ込みを入れ、折り曲げた白、赤、緑の和紙を付けた幣(へい)は、主に神役が使う。竹の両端にはたき状に1センチほどに切った紙... 残り2657文字(全文:2952文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 明日どこいく?遊び場図鑑(6) 大塚山公園 松江市 2024/5/17 04:01 明日どこいく?遊び場図鑑(5) 浜山公園林間こども広場 出雲市 2024/5/10 04:01 明日どこいく?遊び場図鑑(4) 島根県立美術館キッズライブラリー 2024/5/3 04:01 明日どこいく?遊び場図鑑(3) アクアスランド 2024/5/1 10:23 明日どこいく?遊び場図鑑(2) 仁摩健康公園 2024/5/1 10:21 特集・連載 竹島のアシカ猟 映像公開 領土・主権展示館拡張 2025/11/15 04:00 客前で切り替わる「スイッチ」 テーマに合わせ「演じる」 コンカフェ店員の女子大生(中)〈顔なき…声〉 2025/8/13 05:00 使用済み「1日乗り放題券」ショップで転売横行 鉄道各社は「営業妨害」 しかし抜け道も… 2024/12/19 18:00 「働くリアル」聞く 大学生と企業交流 浜田 2024/11/16 04:00 山陰中央新報社 秋の大プレゼント! 絵本の魔法、教室に広がる 邑南町矢上の朝のひととき 矢上小学校読み語りボランティア 白川富美子さん 島根県西部専門高校特集 地元で育つミライのチカラ 地域住民の懸け橋になった「西田にじいろ食堂」 運営スタッフ 出雲市万田町 小林春美さん