ー国内外で教室事業を展開しています。近況を聞かせてください。

オーナーとのライセンス契約で国内237カ所、海外16カ国・地域に展開しています。生徒数は、国内では1.8万人と堅調です。

海外は生徒が最も多い中国の情勢変化で全体では減らしていますが、2番目に多いオーストラリアが好調です。2023年9月期(2022年10月~23年9月)の売上高は約16億円で、24年9月期も、同程度を見込んでいます。

ー 少子化の中での打開策はありますか。

人口30万人以上の都市や、教室がない空白県での教室開設を目指す新規オーナーの獲得、高齢化が進むオーナーの代替わりを意識した対策が生命線になります。

かつては47都道府県に1教室以上を達成していましたが、オーナーの高齢化などで空白地が生じました。18年に設立し、専務取締役を会長に据えた「未来会」はオーナーの子息や継承者とのつながりを強める試みです。

若いオーナーへのバトンタッチを進め、生徒数の目標は国内2万人、海外は人口の多いアジア圏を中心に広げ、20カ国2万人を達成したいです。

ー 関連する新規事業を模索しているようですね。

教室生に愛されている自社制作の人気教材が数多くあります。教室生を対象に、テキストや音源を定額利用できるサブスクリプションサービスを22年4月に始め、好評を得ています。

また、幼児教育で確立した認知能力を高める手法は、大人向けに展開ができないか、研究を進めていきます。

ー 23年5月に新しい社屋での業務を始めてから、間もなく1年になります。

教材の制作や研究開発、マーケティングといった7部門が1階のワンフロアに集まりました。旧社屋と比べ社員間の風通しが良くなり、これを定着率の向上につなげていきたいです。

県内の団体の会議にも使われて交流が広がりました。雇用も含めて江津市の会社として誇りを持ち、事業を拡大していきます。

新たな時代を生きる子供たちの明るい未来に貢献するために、次のような仲間を求めています。
・目標達成へのこだわりと行動力がある
・固定概念にとらわれず柔軟な発想ができる
・何歳になっても学び続ける好奇心を持っている
・与えられたチャンスを逃さない、チャレンジ精神を持っている
・人の成長に喜びを感じる

七田 厚=島根県江津市出身(61歳)1987年に現職に就任。

1996年株式会社しちだ・ライフ取締役に就任。
2007年日本海信用金庫非常勤理事に就任。
2009年江津ライオンズクラブに入会。
2021年石見ケーブルビジョン株式会社取締役に就任。
2022年江津商工会議所副会頭に就任。           
趣味:書道・ピアノ・カラオケ
著書:20冊以上

しちだ・教育研究所HP