国土交通省が26日発表した2024年1月1日時点の公示地価で、山陰両県の全用途の平均変動率は島根がマイナス0・4%、鳥取がマイナス0・5%だった。下落は島根が25年連続、鳥取が26年連続。堅調な宅地需要や、新型コロナウイルスの影響緩和による経済活動正常化への期待感から上昇地点が増え、両県ともに下落幅は3年連続で縮小した。

(石倉俊直、岸本久瑠人)

 全用途の平均価格(1平方メートル当たり)は島根が3万9700円、鳥取が3万3800円。平均変動率の下落幅は前年と比べて島根が0・2ポイント、鳥取が0・1ポイント縮小した。市町村別では、松江市がプラス0・3ポイントと2年連続で上昇したほか、鳥取県日吉津村が子育て支援や若年層の住宅取得補助の施策が奏功し、プラス1・6ポイントとなった。
 

 ◆島根◆


 8市5町で前年と同数の138地点を調査した。

 住宅地(91地点)の...