―多角的な地域貢献活動に取り組んでいます。

 私たちは「Rethink PROJECT(リシンク・プロジェクト)」を中心とした地域社会への貢献活動を行っています。

「Rethink PROJECT」とは、JTがパートナーの皆さまとともに行う地域社会への貢献活動の総称であり、心満たされるよりよいあすの実現に向けて「Rethink」をキーワードにこれまでにない視点や考え方を生かしながら地域社会のさまざまな課題に向き合っていきます。

島根県下においては、昨年水郷祭で日々街を持続的にきれいにする意識を育むために実施した「ひろえば街が好きになる運動」や、ぐるなび×飲食業生活衛生組合と連携し飲食店が集客につながるPR手法を学ぶ「飲食店PRセミナー」、有名人や地元ゲストをお呼びしてこれまで気づけなかった地域の魅力を再発見し、地域に根ざしたテーマの講演およびパネルディスカッションを行う「Rethinkフォーラム」を後援しました。

―たばこを吸う人と吸わない人が共存できる社会の実現を目指しています。

望まない受動喫煙の防止に向けて行政や各団体への分煙の働きかけ、喫煙所の設置方法や場所などにおける無料の分煙コンサルを実施しています。

また、たばこ販売協同組合と共同で喫煙マナーや20歳未満喫煙防止の啓発活動も行っています。

 

―「生の体験」を通じ、楽しさや喜びを感じてもらうことにもこだわっています。

 バレーボールVリーグ・JTサンダーズ広島の試合を誘致していただき、映像では感じられないような生のスピードやパワー、迫力を味わってもらいたいです。

また、年に1回バレーボール教室を開催し、地方では実現しにくい体験の場を提供しています。

これらの活動を通じて、地域に必要とされる企業になれるよう取り組んでいきます。

今後はさらに、地域の企業・団体とコラボしながら、持続的な地域貢献につながる活動にも取り組んでいきます。

 
 

JTは嗜好品のたばこを通じてかけがえのないひとときを提供しています。

約150か国で事業展開し、海外・国内とも各地で地域に根差した活動を行っており、国籍、キャリアを問わず多様な社員がいきいきと働いています。

私のような山陰出身者もおり、皆活躍されています。皆さんの中からまた仲間が増えると嬉しいです。

 

日高敬秀=島根県邑南町出身(53歳)2022年に現職就任。

93年にJT入社し、関西と中国エリアの営業、CSR部門を経験、福知山支店長、松江支店長を経て現職。

趣味は登山、街歩き、ゴルフ、将棋、料理。

山陰の山々を歩き、山頂でご飯を食べることが一番の楽しみです。

日本たばこ産業(株)