ー創業130周年の節目を迎えました。

おかげさまで創業130周年を迎えることができました。これもひとえにお客さま、ご寺院様をはじめ、共に歩んでくださった皆さまのおかげです。改めまして感謝の意を表しますとともに、今後とも変わらぬご支援、ご指導を賜りますようお願い申し上げます。2024年も創業当初からの「いい材料でいいものをつくる」という理念を掲げ、いつまでも商いを続けさせてもらえる企業として成長していきたいと思います。

ー 仏壇を提供するときに大事にしていることを教えてください。

100年先まで拝まれる御仏壇をつくり、ご提供することです。昨今はマンションが増えるなど住環境が大きく変化したことに伴い、御仏壇も多種多様になってきています。近年は、ふすま1枚分の大きさで、紫(し)檀(たん)やケヤキなどの木目を生かし、細かい彫刻を施した従来型と並んで、洋室にもマッチするコンパクトかつデザイン性の高いモダン型の御仏壇も選ばれるようになりました。

いかなる大きさ、形、デザインの御仏壇であっても「仏壇を暮らしの中に。」というテーマのもと、大切な方への、祈りの場・しのびの場を、地域に伝わる仏事習慣を踏まえ、時代や個性に沿った形でご提案して参ります。

そして創業者や先代の思いを引き継ぎ、当社だからこそできる高品質な御仏壇や御位(い)牌(はい)・仏具のご提供に加えて、御仏壇の保守や保全、お供え物、お参りの仕方などをお伝えすることにも努めてまいります。

ー 強みは何でしょうか。

島根県内を中心に5万~6万人のお客さまがいます。島根に縁のある人から依頼され、海外や国内では関東から九州まで御仏壇を納めており、近年は特に東京が多いです。130年間積み重ねてきたノウハウと、お客さまからの信頼があってこそと感じています。

今後も地元に深く根差した企業の責任と使命としてお客さまや地域のためになることを第一に、永続していきたいと思います。

企業を永続的につなげていくことは、私たちの務めです。そのためには若い方に常に入社してもらい、私たちの思いを社会に伝えていってもらう必要があります。

入社してもらえれば、教育をしっかりさせてもらって実際の現場に立ってもらいたいです。会社の条件も今なりのものを提示させてもらうと思いますし、ぜひ興味がある方に応募してほしいです。

出雲市出身(63歳)2011年7月に現職に就任。

趣味はピアノを弾くことです。10年ぐらい前に始めましたが、今ではほぼ毎晩、地元のライブハウスに行って弾いています。下手ですが、とても楽しいです。テネシーワルツなどの曲が好きです。

㈲仏壇の原田HP