当選確実となり、支持者と万歳して喜ぶ亀井亜紀子氏=松江市御手船場町、労働会館
当選確実となり、支持者と万歳して喜ぶ亀井亜紀子氏=松江市御手船場町、労働会館

 衆院3補欠選挙は28日投開票され、自民党が全敗し、立憲民主党が3選挙区全てを制した。唯一の与野党対決となった島根1区補選は立民元職で党県連代表の亀井亜紀子氏(58)が8万2691票を獲得し、自民新人で元中国財務局長の錦織功政氏(55)=公明党推薦=に約2万5千票差をつけた。自民が派閥の政治資金パーティー裏金事件で逆風を受ける中、亀井氏は無党派層に加え、与党支持層の一部を取り込んで「保守王国」で歴史的な勝利を飾った。自民は1996年の小選挙区制度の導入以降、島根で初めて議席を失った。

[関連記事]
立民 歴史的な勝利 亀井氏 反政権票取り込む 衆院島根1区補選
自民「王国」崩れる 錦織氏、裏金の逆風直撃

 島根1区補選の投票率は54・62%で、2021年衆院選を6・61ポイント下回った。

 3補選は裏金事件後初の国政選挙。内閣支持率が20%台と低迷が続く中、全敗は自民への強い批判を裏付けた形だ。岸田文雄首相は6月の通常国会会期末に合わせた衆院解散も見据えるが、党内で慎重論が拡大するのは避けられない。解散戦略の練り直しを迫られる。

 島根1区は選挙区内9市町村の224カ所で投票があり、即日開票された。亀井氏は9市町村のうち、隠岐の島町、知夫村を除く7市町で上回った。

 亀井氏は連合島根の推薦や候補を取り下げて自主支援に回った共産党、県連レベルで国民民主党の支援を受けた。企業・団体献金の禁止などの政治改革や、衆参10年の国会議員の経験を生かし、労働環境の改善や農林水産業の振興などに取り組むと訴えた。

 立民党本部も泉健太代表ら幹部や国会議員を相次いで投入し、裏金事件で自民批判を展開。企業や業界団体を回り、保守票の切り崩しを図った。その結果、亀井氏は大票田・松江市を中心に無党派層に浸透し、比例復活した17年衆院選以来の当選を果たした。

 錦織氏は連立政権を組む公明や県市長会など約160団体から推薦を得た。裏金事件を踏まえて政治改革を進めると主張。賃上げやインフラ整備などに力を入れ、財務省など約30年の行政経験を生かして国とのつなぎ役になると訴えた。

 さらに、自民党本部主導で総力戦を展開。小渕優子選挙対策委員長が選挙区に張り付き、国会議員が企業や業界団体を回り、岸田文雄首相も2度応援に入った。しかし、裏金事件への有権者の反発は強く、巻き返せなかった。

 島根1区補選は細田博之前衆院議長の死去に伴って実施された。島根は1996年の小選挙区制導入以降、2021年衆院選まで全国で唯一、県内全小選挙区の議席を自民が独占した保守王国で、全国から注目を集めた。(曽田元気)

 【動画】立民が「保守王国」で歴史的勝利 自民「政治とカネ」の逆風はね返せず

▼島根1区当選者(敬称略)

亀井亜紀子(かめい・あきこ)58歳 (立憲民主、元)

 党島根県連代表。父の亀井久興元衆院議員秘書を経て、2007年参院選に国民新党から立候補し、初当選。17年に立憲民主党入り。同年衆院選で比例復活当選した。学習院大法学部、カナダ・カールトン大卒。松江市西津田6丁目。当選2回。

 【特集】衆院補選 島根1区 「保守王国」勝敗の行方は 関連記事総まとめ!

▼島根1区補選開票結果

 (28日午後10時46分、選管最終)

当82,691 亀井亜紀子58 立元(2)
 57,897 錦織 功政55 自新

【開票結果】衆院補選 島根1区 選管最終
投票率54・62% 2021年衆院選を6・61ポイント下回る