沖縄戦 衝撃的実態伝える 鳥取・清水さんが20年超「ガマ」調査 学習会で写真や遺品展示 山陰 2024/8/5 04:00 保存 太平洋戦争末期の沖縄戦で住民の避難場所や旧日本軍の拠点となった鍾乳洞「ガマ」や地下壕(ごう)を、鳥取市田島の公務員清水章宏さん(62)が20年以上にわたり調べている。米軍... 残り774文字(全文:860文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 被爆の実相 広め伝えることが使命 核兵器廃絶へ 英語学び訴え 広島の82歳男性 2024/8/5 04:00 犠牲者の心の奥フォーカス 空襲を扱った小説を書いた作家でアーティスト 加藤シゲアキさん(37) 2024/8/5 04:00 平和のたすきリレーしよう 作家 重松清さん(61) 2024/8/5 04:00 山陰の戦争遺跡と平和への願い(2) 軍事的要所の三瓶原演習地 壕や兵舎跡地…痕跡各所に 〈中村唯史〉 2024/6/7 04:00 山陰の戦争遺跡と平和への願い(3)気づいた幸せ 朗読で伝え 事実知るための貴重な記憶 〈石原美和〉 2024/6/14 04:00 特集・連載 暴力団の兄貴分から誘われた「シャブ」 体が宙に浮いている感覚 薬物依存症だった男性(2)〈顔なき…声〉 2025/9/3 18:00 口に入れ飲み込もうとした督促状 「心を入れ替えた夫、父親」の裏側 ギャンブル依存症50代男性(3)〈顔なき…声〉 2025/5/18 12:00 一刀領談・下條正男 石破首相と戦後80年談話 「盗人に追い銭」は愚か 2025/4/14 04:00 献体者の冥福祈る 出雲、島根大医学部で慰霊祭 2024/11/2 04:00 「元気かな?」で地域をつなぐ 浜田市弥栄町 大谷十三一さん 介護サービス 多様性維持 ㈱ラッシュ 代表取締役 白根 侑哉氏 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。 地元で育つミライのチカラ 島根県立江津工業高校