地下のマグマだまりの真上にある高温高圧の水をくみ上げ、その蒸気でタービンを回して電気をつくる「超臨界地熱発電」の実用化に向けた調査が国内4カ所で進められている。従来の地熱発電と比べ、少なくとも数倍の発電量が得られる可能性があり、国は有望な脱炭素化技術の一つに位置づける。今後、候補地を1カ所に絞り込んで井戸を掘削。...
残り1424文字(全文:1582文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる