Bリーグ・島根スサノオマジックのスタッツ(成績)に迫る山陰中央新報(Sデジ)オリジナルコンテンツ「データism」。今回はリーグ約8年分の全試合の対戦成績を基に、コンピューターで1月中旬以降4試合の島根の「勝敗」と「スコア」を予測した。前半戦が終わり、1試合の重みが増す後半戦に突入する。島根の今後は…

 #(1)チーム編 間もなく後半戦、上位進出の鍵は
 #(2)個人編 安藤誓哉、ニック・ケイ、津山尚大の変化に迫る
 #(3)指標編 「バズソー」転換、新戦術3つのポイント​

 データ収集は、DX事業開発のテクノプロジェクト(松江市)の協力を得て実施した。Bリーグ公式サイト上に公開されているチーム、選手ごとのスタッツから特定の数値を「スクレイピング」という手法で抜き出した。

スタッツを基に結果を導き出す際のコンピューターの解析状況(一部)

 取り出したデータは過去にB1、B2の両リーグで試合をした全38チーム。チーム名▽開催日▽ホーム&アウェー▽対戦相手▽得点▽相手得点|に絞って抜き出した。試合数は計7572試合で、項目は...