五箇小児童「今、メチに会えるの?」 杉原さん、竹島の絵本読み聞かせ たくさんの質問に感動 山陰 2025/2/19 19:39 保存 竹島であった漁労の様子を描いた絵本「メチのいた島」原作者の杉原由美子さん(81)=島根県隠岐の... 残り435文字(全文:483文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 竹島が私たちを待ってる 杉原さん絵本読み聞かせ 県資料室 2024/8/20 04:00 五箇の竹島忘れないで 杉原さん 児童に絵本読み聞かせ 2024/2/22 04:00 竹島 絵本で島外に伝える 県資料室で4年ぶり読み聞かせ 原作・杉原さん、最後の覚悟で 2023/8/20 04:00 竹島返還へ隠岐の島町集会 次世代継承に期待 声を上げた意義強調 2024/11/10 04:00 竹島問題の「なぜ」 島根県条例制定20年 第3部 政府・政治家の役割 (1)なぜ政府は動かないのか 北方領土と大きな差 2025/2/18 04:00 特集・連載 一刀領談・下條正男 石破首相と戦後80年談話 「盗人に追い銭」は愚か 2025/4/14 04:00 領有権確立、進展ないまま 竹島の日、22日で20回目 2025/2/22 04:00 国要望が頓挫、独自条例へ 「竹島の日」条例制定尽力の故上代県議 住民の声、怒りを原動力に きょう20回目竹島の日 2025/2/22 04:00 学校図書室の古すぎる本、なぜ廃棄しない? ある規定が“足かせ”に… 適切な廃棄基準も紹介 2025/2/19 04:01 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。浜田市にUターンした渕上さんの話。 地元で育つミライのチカラ 島根県立江津工業高校 お子さんがより学べる家庭環境とは? 小中学生の保護者必聴セミナーを11月15日(土)に開催