遊び場マップはこちら

子どもたちに人気のコリントゲーム(左)やビー玉転がし。色塗りなどを含め60分ほどで作れる=大田市山口町山口、三瓶こもれびの広場木工館

 

記者のオススメPOINT
キーホルダーやパズル、生活雑貨も作れる


 地元・大田市など島根県内産の木材を使い、キーホルダーやパズルといった約25種類の工作を楽しめる。大人は鍋敷きなど生活雑貨を作ってみても楽しそう。童心に帰り、子どもと一緒に挑戦してはどうだろう。

電動糸のこぎりや工具がそろう工房
体験メニューが並ぶ棚。好きなものを選んで作ってみよう


 難易度や所要時間、料金は作りたい物によってまちまち。電動糸のこぎりがずらりと並ぶ工房で、職員の手ほどきを受けながら作ろう。木の棒でビー玉を押し出してパチンコのように遊ぶコリントゲーム(1500円)は約60分でできる。パズルや輪ゴム鉄砲といったおもちゃのほか、ペンスタンドや帽子かけ、本棚といった雑貨も作れる。色塗りや、やすりがけは3歳から楽しめるという。

木工に欠かせない電動糸のこぎり
手づくりおもちゃが集まるコーナー。輪ゴム鉄砲の的当てゲームは男の子に人気だそう


 館内には職員手作りの木の遊び道具がたくさん。輪ゴム鉄砲の的当てや、動く木製のワニ人形をタイミング良くたたくゲーム「ワニワニパニック」など、木の温かみを感じる多彩なおもちゃで遊べる。きょうだいの工作が終わるのを待つ、小さな子どもたちも退屈せずに済みそうだ。

ゲームセンターでおなじみの「ワニワニパニック」も楽しめる
左右のひもをバランスよく動かして、てっぺんのゴールまで木札を運ぶゲーム
木工館の外観

 おむつ交換が必要なら、職員に声をかけよう。交換台はないため、部屋を用意してもらえる。飲み物は水のみ販売。お茶やジュースは家庭で用意する。駐車場は少し離れているが、三瓶の自然に触れられて心地よい。広場にはバーベキューハウスが4棟あり、4月~11月に営業している。

 (山口春絵)

三瓶こもれびの広場 木工館(大田市)
所在地:大田市山口町山口1638ー1(MAP
開館時間:午前9時~午後6時(4~9月)、午前9時~午後5時(10~3月)
休館日:毎週火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
入館料:無料(工作有料)
駐車場:あり
授乳室:なし
近くのランチスポット:大田市のランチ情報はこちら