原子力防災訓練を10、11月に実施 島根、鳥取両県など 山陰 2025/7/11 04:00 保存 中国電力島根原発(松江市鹿島町片句)から30キロ圏内の自治体などでつくる主要機関会議が10日、... 残り440文字(全文:488文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 原発に向き合う・島根2号機再稼働 逃げることはできるのか(1)絶たれた避難路 複合災害で計画崩壊も 道路網限られる半島 2024/4/8 04:01 原発事故時の医療 患者の安全確保、現場苦慮 診療継続、難題浮き彫り 2025/6/8 04:00 情報共有遅れなどで改善点 中電 原子力規制委に防災訓練報告書 2025/6/7 04:00 島根県、特重施設を了解 2号機 自治体容認判断出そろう 原発 2025/3/14 04:00 地震による原子力災害を想定 松江・鹿島病院で防災訓練 屋内退避や入院患者の搬送手順を確認 2024/11/9 17:45 特集・連載 竹島のアシカ猟 映像公開 領土・主権展示館拡張 2025/11/15 04:00 隠岐諸島で養う教育観 関学大生7人が現場実習 2025/9/1 04:00 最終報告書、知事に説明 竹島第5期研究会 近くネット公開 2025/2/22 04:00 保冷剤の「プニプニ」、何でできてる? 冬場も重宝、処分は要注意 2024/11/24 04:30 地元で育つミライのチカラ 島根県立矢上高校 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。出雲市にUターンした野井さんの話。 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。浜田市にUターンした渕上さんの話。