高校生に第三の居場所を 交流づくりのカフェ運営 松江・宍道の高橋さん「大人の経験が学びに」 山陰 2025/7/18 04:00 保存 松江市宍道町内でボランティア活動などを通して住民の居場所づくりに取り組む高橋椿太郎(しゅんたろう)さん(25)=同市宍道町宍道=が、交流の場として運営する同町宍道のギャ... 残り773文字(全文:858文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 自身も不登校を経験 大学生が子どもたちの居場所作り 「一人一人にあった学びをデザイン」 2023/8/28 19:10 「不登校の子集め学校つくる」 元校長・渡部さん 夢の構想披露 隠岐の島で「100人カイギ」 2025/3/21 04:00 子どもに「第3の居場所」 増える不登校、受け皿づくり 2025/4/19 04:00 不登校世帯、国が目配りを 自治体支援にばらつき 保護者離職、家計悪化例も 2025/7/17 04:00 定時制生徒増え教室拡充 特別教室に可動仕切り 宍道高 2024/9/6 04:00 特集・連載 隠岐諸島で養う教育観 関学大生7人が現場実習 2025/9/1 04:00 客の前では「王子様」 「オタク趣味」は小学生の頃から コンカフェ店員の女子大生(上)〈顔なき…声〉 2025/8/12 05:00 領有権確立、進展ないまま 竹島の日、22日で20回目 2025/2/22 04:00 カレンダーなぜ日曜始まり?さかのぼると… 手帳は月曜始まり「今は過渡期」 2025/1/12 04:01 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。海士町にUターンした大脇さんの話。 地元で育つミライのチカラ 島根県立益田翔陽高校 介護サービス 多様性維持 ㈱ラッシュ 代表取締役 白根 侑哉氏 地元で育つミライのチカラ 島根県立江津工業高校