子ども食堂、中山間地域での活動紹介 継続のヒントを探る 雲南でシンポジウム 山陰 2025/7/23 04:00 保存 地域の子どもたちに食事を提供する「子ども食堂」の在り方を考えるシンポジウムが22日、雲南市木次町里方のチェリヴァホールであった。島根県内の中山間地域... 残り681文字(全文:756文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 子ども食堂「名付け親」近藤博子さん(安来出身) 食堂の看板下ろし活動縮小 国主導の貧困対策求める 2025/6/17 04:00 「子ども食堂」名付け親、近藤博子さんインタビュー 運営から「一線引く」 負担増の現状、国に訴えることは? 2025/6/17 04:01 地域住民の懸け橋になった「西田にじいろ食堂」 運営スタッフ 出雲市万田町 小林春美さん 2025/7/2 09:00 子ども食堂で新聞紙工作 松江の公民館、親子連れ楽しむ 2025/6/22 04:00 2席分予約して直前キャンセル…「相席ブロック」やめて 高速バス会社が呼びかけ 島根県でも発生 2025/11/21 18:16 特集・連載 目分量で打つ覚醒剤 「被害妄想」起こしパニックに 薬物依存症だった男性(3)〈顔なき…声〉 2025/9/4 18:00 スポーツを科学しよう〈59〉 夢に向け目標を明確化しよう 質問に答えます(1)「モチベーション」 2025/8/13 04:00 領有権確立、進展ないまま 竹島の日、22日で20回目 2025/2/22 04:00 献体者の冥福祈る 出雲、島根大医学部で慰霊祭 2024/11/2 04:00 「元気かな?」で地域をつなぐ 浜田市弥栄町 大谷十三一さん 子どもから大人まで楽しめる体験ががいっぱい!「みんなあつまれ!つむぐフェスタ」を8月17日(日)に出雲市で開催 地元で育つミライのチカラ 島根県立浜田水産高校 まちの未来に私の力を 地域でひろがる活動の輪