「戦争遺跡の役割高まる」 島根大・岩本崇准教授が活用を訴え 山陰 2025/8/3 04:00 保存 山陰両県の戦争遺跡が訴えかける戦争の姿を学ぶ講座が2日、松江市西川津町の島根大で開かれた。同大法文学部の岩... 残り487文字(全文:541文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 基地の破壊が主目的 空襲研究・高塚さんに聞く、7・28米軍空襲 80年前、山陰で87人犠牲 2025/7/28 04:00 大社基地建設の過酷な労働伝える 出雲で設営隊の戦時日誌展示 2025/7/10 04:00 戦争遺跡の保存考える場が必要 慶応大・安藤教授、破壊進行に危機感 松江で講演 2025/6/16 04:00 旧大社基地建設の背景を解説 戦後史会議・松江の若槻さん 出雲で講演 2025/5/18 04:00 戦後80年 戦争遺跡の保存と継承を 島根大研究センターが冊子発刊 出雲・大社基地など紹介 2025/5/3 04:00 特集・連載 島根、鳥取の上水道料金 地域差3万3千円の謎 全地域を調査 2025/5/4 04:01 一刀領談・下條正男 石破首相と戦後80年談話 「盗人に追い銭」は愚か 2025/4/14 04:00 紫紺の誓い 選抜高校野球米子松蔭(下)自主性 判断力が勝敗分ける 指示待たず動く選手 2025/3/13 04:00 カレンダーなぜ日曜始まり?さかのぼると… 手帳は月曜始まり「今は過渡期」 2025/1/12 04:01 介護サービス 多様性維持 ㈱ラッシュ 代表取締役 白根 侑哉氏 親子で楽しめる!YouTube登録100万人超・市岡元気氏による夏休み特別サイエンスライブを開催 もしもの時の防災対策 地元で育つミライのチカラ 島根県立浜田水産高校