政府は6月に閣議決定した「骨太の方針2025」に、性差に由来した健康課題に取り組むこととし、具体例として「男性更年期障害」を初めて明記した。女性の更年期障害はよく知られているが、認知度が低い男性更年期障害が「社会全体で取り組むべきテーマとして公に認められた」と、日本メンズヘルス医学会...
男性の更年期障害に注意 意欲喪失、就労に影響も 骨太方針で取り組み明記
残り1291文字(全文:1434文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる