地道な観測、未来の知恵に 地下水研究、低い認知度<水が出るキセキ> 山陰 2025/11/28 04:00 保存 退官を目前に控えた島根大生物資源科学部の武田育郎教授の研究室には、斐伊川流域で採取し続けた水質データや現場写真、手書きの観測ノートが並ぶ。 武田教授が現場に足を運び始めたのは、赴任した直後の1990年。バケツを持ち、斐伊川水系の... 残り1038文字(全文:1153文字) この記事のタグ 水が出るキセキ 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 熊本、企業進出に涵養で備え 官民で保全や周知活動<水が出るキセキ> 2025/11/27 04:00 地下水守る、田への水張り 熊本、湧水量低下に対策<水が出るキセキ 第2部 水脈を探る(2)異変> 2025/11/26 04:00 水源盤石も「全体像不明」 揺らぐ当たり前 出雲市、新たな開発へ観測井戸 <水が出るキセキ> 2025/11/25 04:00 「見えない資源」どう守る 斐伊川流域、水循環研究続く<水が出るキセキ> 2025/11/25 04:00 地下水の恵み、無限ではない 気候変動、土地利用の変化も 流域全体で一体的管理を <水が出るキセキ> 2025/11/25 04:00 特集・連載 島根大生に命の尊さ伝える 松江、交通事故遺族が講演 2025/6/6 04:00 紫紺の誓い 選抜高校野球米子松蔭(下)自主性 判断力が勝敗分ける 指示待たず動く選手 2025/3/13 04:00 竹島の日20年の足跡まとめ記念誌 島根県 2025/2/22 04:00 「働くリアル」聞く 大学生と企業交流 浜田 2024/11/16 04:00 地元で育つミライのチカラ 島根県立邇摩高等学校 絵本の魔法、教室に広がる 邑南町矢上の朝のひととき 矢上小学校読み語りボランティア 白川富美子さん 地元で育つミライのチカラ 島根県立江津工業高校 地元で育つミライのチカラ 島根県立矢上高校