大社基地建設の体験語る 地元住民 平和への思い新た 出雲 山陰 2021/9/12 04:00 保存 太平洋戦争末期に建設された出雲市斐川町の旧海軍大社基地に関し、滑走路の建設などに携わった地元住民が11... 残り468文字(全文:520文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 山陰が「戦場」になった夏 ~大山口・玉湯列車空襲、そして大社基地~ 山陰中央新報・Yahoo!ニュース共同取材 2021/8/11 15:00 戦後76年 ~伝えんといけん!~ 山陰が「戦場」になった夏 2021/8/13 09:00 大社基地跡 出雲市方針 土地交換 平和学習へ保存 コンクリ残し説明板移設 2021/9/10 04:00 大社基地跡 考古学会「残すのは評価」 学術的価値認定が課題 2021/9/10 04:00 証言:大社基地建設の勤労奉仕に参加した青木幸正さん 後で知らされた真実 2021/8/8 14:40 特集・連載 目分量で打つ覚醒剤 「被害妄想」起こしパニックに 薬物依存症だった男性(3)〈顔なき…声〉 2025/9/4 18:00 隠岐諸島で養う教育観 関学大生7人が現場実習 2025/9/1 04:00 住民、竹島問題啓発を要望 5年ぶり、領土議連と意見交換 2025/2/22 04:00 「働くリアル」聞く 大学生と企業交流 浜田 2024/11/16 04:00 島根スサノオマジック「選手のサイン入りTシャツ」 先着10名様にプレゼント まちの未来に私の力を 地域でひろがる活動の輪 地元で育つミライのチカラ 島根県立浜田商業高校 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。浜田市にUターンした渕上さんの話。