期間を指定
~

5,522件

坂口健太郎の主演映画『盤上の向日葵』、海外版ポスター解禁&韓国での上映決定

俳優・坂口健太郎の主演映画『盤上の向日葵』(10月31日公開)の海外版ポスタービジュアルが解禁。韓国で上映されることが決定した。 【動画】映画『盤上の向日葵』予告編  韓国・釜山で開催される第30回釜山国際映画祭のオープンシネマ部門に、正式出品となることが決定した本作。同映画祭に坂口、渡辺謙、熊澤尚人監督が登壇することも決定した。  今回解禁となった海外版ポスターは釜山映画祭に向けて特別に制作された新ビジュアル。主人公・上条桂介(坂口)のどこか憂いに満ちた表情と、彼の運命を大きく揺るがすことになる、歴代最強の破天荒な真剣師・東明重慶(渡辺)の厳かな眼差しが映し出される。  殺人事件の容疑者となった桂介は、天才棋士として輝かしい活躍をみせていたが、実は幼い頃から酒とギャンブルに溺れる父・上条庸一(音尾琢真)と極貧生活を送る壮絶な過去を歩んできた。しかしそんな“闇”に満ちた人生の中でも、桂介が唯一熱中していた将棋の才能を見抜き、親のように暖かく迎え入れた唐沢光一朗(小日向文世)や、桂介に静かな愛を注ぐ宮田奈津子(土屋太鳳)の存在によって、どん底で孤独な桂介の人生に“光”が差す。  ポスターには「This encounter will change your destiny.(この出会いが運命を変える)」というコピーが描かれ、賭け将棋の真剣師・東明重慶との出会いが桂介の人生にかつてない情熱、そして深い絶望をもたらす物語が表現されている。  やっとの思いで幸せを掴んだかと思いきや、思わぬ出来事が起こり人生を踏み躙られる。監督&脚本を務めた熊澤尚人監督は、桂介が様々な人との出会いを通して経験する“光と闇”を本作で描きたかったという。光があるからこそ闇が深くなっていく―このポスタービジュアルは監督が描いたドラマチックな光と闇のテーマを象徴する仕上がりになっており、対照的に咲き乱れる灰色の向日葵と未来を照らす黄色い向日葵が、壮大な物語を予感させる。次々と降りかかる絶望が自分の人生をどん底に突き落とそうとも、運命に抗い“生き切る”ことを貫く桂介の姿は観客の心を激しく揺さぶる。そして“衝撃のラスト”が彼を待ち受ける。...

広瀬すず×二階堂ふみ、“出会い”のシーンからヒリヒリ 映画『遠い山なみの光』本編映像公開 ロンドン映画祭で上映決定

『私を離さないで』などで知られるノーベル文学賞作家カズオ・イシグロの長編デビュー作を、『ある男』(2022年)の石川慶監督が映画化した映画『遠い山なみの光』(9月5日公開)から、広瀬すず演じる悦子と二階堂ふみ演じる佐知子が初めて出会う場面の本編映像が公開された。 【動画】映画『遠い山なみの光』本編映像  戦後間もない1950年代の長崎と、1980年代のイギリスを舞台に、時代と国境を越えて交錯する“記憶”の謎に迫る、ヒューマン・ミステリー。「長崎」と「戦争」というテーマを新たな世代の感覚で描く。長崎時代の悦子を広瀬、佐知子を二階堂、イギリス時代の悦子を吉田羊が演じるほか、松下洸平、三浦友和らが出演している。  物語は、日本人の母とイギリス人の父を持つニキ(カミラ・アイコ)が、作家を志し、母・悦子(吉田)の半生を綴ろうとするところから始まる。戦争を経験した後イギリスに渡った悦子は長く口を閉ざしていたが、娘に乞われ語り始める。それは30年前、戦後の長崎で暮らしていた頃、佐知子という女性とその幼い娘と過ごしたひと夏の記憶であった。だが、ニキは母の語る物語に次第に違和感を覚えていく。  今回公開された映像は、緊張感と不穏さを漂わせる悦子(広瀬)と佐知子(二階堂)の出会いのシーン。悦子は佐知子の幼い娘・万里子を追いかけ、佐知子たちが住む河岸のバラック小屋へ。家の外で洗濯をしていた佐知子と初めて出会う。  普段あまり人が寄りつくことはないであろう古びた家の前まで来た悦子を怪訝(けげん)そうな目で見る佐知子に対し、悦子は「はじめまして。この子、そこの橋で喧嘩しとったみたい。大勢の男の子たち相手によ」と先程あった出来事を説明する。だが、佐知子は「あなた、子どもの喧嘩見たことないの?」と長崎弁ではない話し方で切り返し、冷めた態度で洗濯物を続ける。  悦子は「でも例の物騒か事件もあることですし、気をつけたほうが……」と巷を騒がせている陰惨な幼児絞殺事件のことを引き合いに出して畳みかけるが、「それはどうも」とまるで他人事のような素っ気ない返事をする佐知子。  そんな佐知子に戸惑いながらもしばしの会話を続け、悦子が帰ろうとしたとき、佐知子は振り向きざまに「あなたどこの人?」と問いかける。悦子が「私そこの団地に住んどります、緒方悦子と申します」と軽く微笑み答えると、佐知子は「悦子さん、お茶でもどう?ちょっと上がってきなさいよ」と口に笑みを浮かべながら悦子を家に招き入れようとするのだった。  不穏さを交えながら、少し驚き不安げな様子の悦子の表情がアップで映し出される。果たしてこの二人はここからどうつながっていくのか……?  福間美由紀プロデューサーは「間違いなく異次元の反応が起きるだろうと全員が期待していた。撮影中も二人のツーショットの画の強さは圧巻だった」という広瀬と二階堂の初共演に期待が高まるシーンとなっている。  なお、動画配信サービス「U-NEXT」で独占配信されている本作の特別番組「謎めぐる旅 〜映画『遠い山なみの光 』を読み解く5つのヒント〜」(全5話)が、期間限定でYouTubeで公開中 。2024年6月から始まった本作の撮影舞台裏や、スタッフ・キャストのインタビュー、今年5月のカンヌ国際映画祭の様子など、貴重な映像を交えながら、映画で描かれる世界観や登場人物にまつわる“謎”をさまざまな切り口から掘り下げる内容となっている。ナレーションは映画にも出演する松下と吉田が担当している。  本作は日本・イギリス・ポーランドの3ヶ国共同製作となっているが、 「第69回ロンドン映画祭(BFI London Film Festival 2025」(10月8日〜19日開催)Strands部門への正式出品が決定。  本作は日本・イギリス・ポーランドの共同製作であり、「第69回ロンドン映画祭」(10月8日〜19日開催)Strands部門への正式出品が決定。80年代の悦子とニキのイギリスパートはロンドン郊外で撮影。近年ではイギリスを舞台とする作品でも現地撮影が減少しているが、石川監督は現地での撮影にこだわり、英インディペンデントプロダクション「Number 9 Films」と協力。日英での撮影、さらにポーランドでのVFX作業を経て完成した。  石川監督は「日英合作のこの映画がロンドン映画祭で上映されることを誇りに思う。カズオ・イシグロさんをはじめ、イギリスのスタッフに再会できるのを心待ちにしている」と語っている。 ...

田辺桃子×横田真悠×林芽亜里、初日からシリアスシーン撮影 『推しの殺人』場面写真公開「すごく心強い」

俳優・田辺桃子、横田真悠、林芽亜里がトリプル主演を務める読売テレビ・日本テレビ系新木曜ドラマ『推しの殺人』(10月2日スタート 毎週木曜 後11:59)がこのほど、クランクインを迎えた。それに合わせ、場面写真が公開された。 【写真】3人のアイドルを演じるトリプル主演たち  今作は、宝島社『このミステリーがすごい!』大賞文庫グランプリを受賞した、遠藤かたる氏の『推しの殺人』が原作。ドラマ版では、オリジナル要素も加えて全13話のスケールで送る。  主人公は、大阪で活動する問題山積みの3人組アイドル「ベイビー★スターライト」のメンバー。3人は“殺人”という罪を犯してしまうが、それを隠蔽してステージに立ち続けようと誓う。次々と襲うピンチ、それぞれが抱える壮絶な過去、そして「未解決連続殺人事件」にも巻き込まれていく。彼女たちに待ち受けるのは栄光か破滅か。人生と命を懸けたスリリングサスペンスとなる。  田辺は“あるトラウマ”をきっかけに感情を失い、ただ流されるように生きている高宮ルイ、横田は感情の揺れが激しくあらゆることにかみつく獰猛なリスのような性格の早川テルマ、林は恵まれた容姿でグループのセンターに抜てきされ、テルマから敵視される沢北イズミを演じる。  クランクインとなったこの日は、ルイが、悪夢にうなされハッと目を覚ますシーンの撮影からスタート。スタッフから「高宮ルイ役、田辺桃子さんです!」と紹介されると、田辺が爽やかな笑顔で応え両手で拍手&ガッツポーズで登場した。  続くシーンの撮影では、テルマ役の横田、イズミ役の林もクランクイン。殺人という罪を犯してしまった3人が同じテーブルを囲み、互いに苛立ったり、過去のトラウマを打ち明けて涙ぐんだり、といった重要なシーンの撮影が行われた。  初日からシリアスなシーンの撮影が続いたが、田辺は「初日は何回迎えても緊張はするんですけど、テルマとイズミと3人のシーンからクランクインしたのですごく心強いです」、横田は「クランクインまでに桃ちゃん・芽亜里ちゃんと会える機会が多かったので、安心してお芝居することができていますし、(初挑戦の)関西弁も今のところ大丈夫そうです」、林は「おふたりの顔をルイとテルマとして見ながら演じることができたので、3人でやる安心感を初日から作ることができたと思います」と、すでにチームワークを感じるコメントを寄せた。...

唐沢寿明、白髪まじりの長髪&ひげの“冴えない男”姿で登場 強烈インパクト「別人です」

俳優・唐沢寿明(62)が3日、テレビ東京内で行われた『テレビ東京2025年10月編成説明会』に出席。主演を務める同局ドラマ9『コーチ』(10月17日スタート、毎週金曜 後9:00)でのビジュアルをお披露目した。 【写真】雰囲気がぜんぜん違う!白髪に髭を生やした“冴えない男”スタイルの唐沢寿明  唐沢は白髪を結い、髭を生やした、“冴えない男”姿で登場。モニターに映された唐沢のプロフィール写真を指差し、「この写真は別人です」と笑った。  続けて、激変ぶりに驚くMCと報道陣に「俳優だからね」と話し、自身のビジュアルについて「ラグビーをやっていた役で、(ラグビーをしている人に)こういう人(後ろで髪を結っている人)いるじゃん。単純にそれでやってみただけ。一風変わった男が、髪も黒くしていたら、若い俳優たちとのバランスが取れない」と説明した。  そして、「冴えない親父でしょ?」と報道陣に投げかけ。「これを唯一の売りにしてますから。これを見たらびっくりするというインパクトだけで3話ぐらいまでいける」と冗談を交え、笑いを誘った。  今作は、元新聞記者ならではのリアリティーある描写でベストセラーを多数生み出している堂場瞬一氏による警察小説『コーチ』(創元推理文庫)が原作。捜査に失敗し、行き詰まり、逃げ出したくなっている若手刑事たちの前に現れた“冴えないおじさん”向井光太郎(唐沢)は、警視庁人事二課から派遣された特命職員だった。「コーチ」の的確なアドバイスで、刑事としてだけではなく、人間としても成長していく、異色の警察エンターテインメント。  唐沢は「僕は面白いと思っています。視聴率の勝ち目はないとか言いましたけど、最後に勝つのは中身だと思うので、ちゃんと作っています。絶対裏切らない作品になるので、期待してください」とアピールした。  同局10月編成の改編率は、GH:18.2%、PT:14.0%、全日:5.1%となった。...

渡辺直美×レディー・ガガ、憧れ→モノマネ→対談→吹替声優に「テンションぶち上がってます」

タレントの渡辺直美が、Netflixシリーズ『ウェンズデー』シーズン2のパート2に登場するレディー・ガガ演じる伝説の教師ロザリン・ロットウッドの日本版吹替声優を務めることが明らかになった。長年ガガのモノマネを披露し、YouTubeでの対談経験もある渡辺にとって、新たな挑戦となった渡辺。『ウェンズデー』、そしてガガへの愛情をインタビューでたっぷり語っている。 【動画】渡辺直美のインタビュー映像  ティム・バートン監督・製作総指揮の人気シリーズ『ウェンズデー』。シーズン2パート2が、本日(3日)から世界独占配信される。全世界で歴代最も視聴された英語シリーズとなった本作は、ちょっと不気味で風変わりな一家「アダムス・ファミリー」の長女ウェンズデー・アダムス(演:ジェナ・オルテガ)を主人公にしたダークファンタジー&ミステリー。  レディー・ガガが演じるのは、ウェンズデーと運命的に出会うネヴァーモア学園の謎めいた伝説の教師ロザリン・ロットウッド。ウェンズデーの運命を揺るがす重要なキャラクターとして、比類なきオーラでネヴァーモア学園に妖しい魅力を放つ。  ロザリン役の声優を務めることになった渡辺は、生粋のガガファン“リトル・モンスターズ”。長年ガガのモノマネを続け、ガガがアリアナ・グランデと歌う「Rain On Me」をゆりやんレトリィバァと踊ったパロディ動画は3692万回再生(※8/26現在)を記録。ガガとの対談も果たしている。  渡辺は「めっちゃびっくりしました!『ウェンズデー』はもちろん観ていますが、世界中の皆さんが大好きな作品で、しかもレディー・ガガさんが演じるロザリン役ということで、ダブルでうれしくて。超テンションぶちあがっています!」と喜びを語った。  シーズン1で世界的ブームとなったウェンズデーのダンスを「友達と踊りました!」という渡辺。「当時はスクロールしてもしてもみんなそのダンスを踊っていたのを覚えています。センセーショナルなブームを巻き起こした作品の、みんなが待ち望んだシーズン2。そんな中で、私が“レディー・ガガさんの役”をいただいていいんですか?いう思いもありましたが、心の中で踊りながら、楽しくアフレコさせていただきました(笑)」とコメント。  さらに「レディー・ガガさんの声は実際に近くで聞いたことがあるので、演技をするうえで優しいしゃべり方や声質を意識して演じさせていただきました」と明かしつつ、「ロザリンは結構重要なキャラクターなのでせりふも難しかったのですが、監督と相談しながら役作りをして演じました。すごく楽しかったです!」と吹き替え作業を振り返った。  作品の魅力については「衣装やメイクも素敵ですし、何よりウェンズデーの内に秘めた心境が丁寧に描かれているところが好きです。ウェンズデーははっきり物事を言うキャラクターですが、今の社会だとそれって中々難しいじゃないですか。私自身、共感というより、“こうなりたいけどなれない”という憧れのような感情を抱いています。“個性とは何か”と悩んでいる方もいらっしゃると思いますが、彼女を見たらスッキリするのではないかなと思います。自分に素直で、表には出さないけど家族や友達想いなところが素敵だなと思います」と話している。  好きなキャラクターは「ハンドが大好きなんです。ハンドが家にいてくれたらなぁ。あとはイーニッド(演:エマ・マイヤーズ)がお気に入りです」と語った渡辺。  シーズン2は新学期を迎えたネヴァーモア学園で、殺人事件やストーカー被害など奇妙な出来事が次々と発生。パート1は、ウェンズデーがルームメイトのイーニッドの死を幻視してしまう。イーニッドを救う手がかりが街の精神科施設にあることを疑ったウェンズデーは侵入を図るも、檻から脱走した殺人モンスターのハイドことタイラー(演:ハンター・ドゥーハン)と再会。彼によって2階の窓から地面へ突き落とされ、意識を失い血まみれで倒れる衝撃的なシーンでパート1は幕を閉じた。  渡辺は「いろいろな展開が訪れる素敵なシーズン2になっています。ぜひたくさんの方に観ていただきたい」と呼びかけた。パート2でロザリンの登場が物語にどのような影響を及ぼすのか、注目だ。 ...

『初恋DOGs』最終回 深田恭子の“キスシーン”に反響「胸キュン」「まさか優香さんから迫るとは…」【ネタバレあり】

俳優の清原果耶が主演、成田凌、ナ・イヌが共演する、TBS系火曜ドラマ『初恋DOGs』(毎週火曜 後10:00)の最終回が、2日に放送された。以下、ネタバレを含みます。 【写真あり】深田恭子&萩原利久の“ラブラブ”オフショット  本作は、清原演じる愛を信じないクールな弁護士・愛子と、成田凌が演じる動物しか愛せないこじらせ獣医・快の“愛犬”同士が恋に落ちたことをきっかけに始まるラブストーリー。2人の前に現れ、三角関係となる訳アリの韓国人御曹司・ソハを、日本のドラマ初出演となる韓国俳優ナ・イヌが演じる。TBSドラマチームと韓国の制作会社STUDIO DRAGONが初の共同制作を手掛けた。  最終回は、個人事務所を設立するも、不安に押しつぶされそうになっていた愛子(清原果耶)のもとを突然訪れたソハ(ナ・イヌ)。ソハはウロアに戻り、愛子と快(成田凌)のために、本澤(岸谷五朗)とウロアグループが結託していたことを示す証拠となるビデオ会議の映像を入手し、日本へ戻ってきたのだった。  一方、相楽(森崎ウィン)との裁判に消極的だった快も、ソハの言葉で決意を固め、3人は快の病院を守るために一丸となって裁判へ向けて動き出す。そんな中、ソハは快に、裁判が終わったら愛子に公私共に支え合うパートナーになってほしいとプロポーズをしようと思っていると告げる。快は複雑な思いを抱きながらも、愛子への気持ちを堪えて「応援する」とソハの背中を押すのだが…というストーリーだった。  視聴者が注目したのは、優香(深田恭子)と功介(萩原利久)の恋の行方。晴れて付き合うこととなり、2人きりで会話をするシーンで優香が「ここまで(顔が)近づいたらキスをする。付き合うってそういうことでしょ?」と迫る。そして唇を重ねると優香は「功介くん、これからもよろしくね」とほほ笑み、功介も「喜んで」と返した。  ネット上では「最高の胸キュンシーンきた!!」「まさか優香さんから迫るとは…」「こりゃモテ女ですわ」「功介、やったな!」「末永くお幸せに!」「ニヤニヤが止まりませんでした」などの声が寄せられている。...