島根県立古代出雲歴史博物館(出雲市大社町杵築東)で、好評開催中の企画展「出雲と都を結ぶ道―古代山陰道―」の会期が終盤を迎えています。サブタイトルの「山陰道」とは都を中心に放射状に展開する駅路(えきろ)の一つで、丹波(たんば)国(京都府北部)や因幡(いなば)国(...
いまどき 島根の歴史◆220◇ 石見と長門を結ぶ道―山陰・山陽連絡路― 駅路で結ばれていた両国 〈橋本剛〉
残り1188文字(全文:1319文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる