大型で非常に強い台風14号は16日、日本の南を北西に進んだ。17日から3日間で沖縄や九州を通り、山陰には19日に最接近する見通し。勢力や進路によっては警報級の大雨や暴風となる恐れがあり、気象庁は防災情報や最新の台風情報を確認するよう呼びかける。
気象庁によると、台風は急速に発達。九州南部・奄美を中心に18日にかけて一部の住宅が倒壊するような猛烈な風が吹き、西日本は大しけとなる。
山陰では18日夜から雨が降り始め、19日にかけて大雨が降る見込みで、土砂災害や河川の増水などにも厳重な警戒が必要だ。
18日予想される最大風速(最大瞬間風速)は九州北部30~40メートル(40~60メートル)、四国25~29メートル(35~45メートル)、沖縄、中国、近畿20~24メートル(25~35メートル)。
交通機関にも影響が出ている。17日の空の便は九州を発着する便を中心に欠航。九州新幹線は18日、熊本―鹿児島中央間で始発から終日、博多―熊本間で正午ごろから計画運休。山陽新幹線も広島―博多間で19日始発から夕方まで運転を取りやめる可能性がある。
JR西日本米子支社は18日の夕方以降、計画運休をする可能性があるとしており、その他公共交通機関の乱れも予想される。
島根県は16日、関係課長防災会議で県民に不要不急の外出を控えるよう呼びかけ、鳥取県も連絡会議で屋外の飛散物の点検や避難場所の確認などを求めた。
台風14号は16日午後9時現在、日本の南を時速約15キロで北西へ進んだ。中心気圧は925ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル。中心から半径185キロ以内では風速25メートル以上の暴風域。
一方、黄海にあった台風12号は16日午前、温帯低気圧に変わった。











