山陰中央新報社は「松江城大茶会」を29、30日、11月5、6日の4日間、松江市内の明々庵など4施設で、3年ぶりに開催します。39回目の今回は8流派が参加。新型コロナウイルス感染対策を講じるため会期を2週に分け、明々庵、赤山茶道会館、松江北堀美術館(以上、松江市北堀町)、松江歴史館(同市殿町)に分散して茶席を設けます。当日午前9時から約20分間隔で、県庁内の松江殿町郵便局前を出発点に各施設を巡るシャトルバス(無料)を運行します。参加は島根、鳥取両県在住者に限定します。
◇開催日程と参加流派(施設)
▽10月29日(土)、30日(日) 不昧流不昧会(赤山茶道会館)武者小路千家(明々庵 百草亭)三斎流(松江歴史館)方円流(松江歴史館)小笠原流(松江北堀美術館)
▽11月5日(土)、6日(日) 表千家(赤山茶道会館)裏千家(明々庵 百草亭)不昧流大円会(松江歴史館)
◇各施設の席入り時間は以下の通り 午前9時半▽同10時20分▽同11時10分▽午後0時半▽同1時20分▽同2時10分▽同3時▽同3時50分
◇お茶席券 1席1300円(税込み)。取り扱いは島根県民会館チケットコーナー 電話0852(22)5556、または同館オンラインチケット「シマチケ」
◇問い合わせ先 山陰中央新報社事業部、電話0852(32)3415=平日午前10時~午後5時
主催 山陰中央新報社