山陰中央新報社と島根陸上競技協会は78回目を迎える「宍道湖一周駅伝競走大会」を4月2日、松江、出雲両市を走るコースで4年ぶりに開催します。3月13日まで出場チームを募集します。
◇レース・開閉会式
4月2日(日)午前9時スタート。松江市営陸上競技場(松江市上乃木10丁目)を発着点とする7区間61・1キロのコース。開会式はサンラポーむらくも(同市殿町)で、4月1日(土)午後1時からの監督会議終了後。閉会式は同競技場で。
◇区間・距離
▽1区=松江市営陸上競技場~同市玉湯町JA西日本くみあい飼料山陰営業所前(7・4キロ)▽2区=同営業所前~同市宍道町旧道三協住宅前(9・7キロ)▽3区=同三協住宅前~出雲市斐川行政センター前(6・5キロ)▽4区=同センター前~平田スポーツ公園前(8・8キロ)▽5区=同スポーツ公園前~東コミュニティセンター前(5・3キロ)▽6区=同コミュニティセンター前~湖北中学校前(11・6キロ)▽7区=同校前~同競技場(11・8キロ)
◇参加資格
(1)2023年度の日本陸連登録競技者および本大会に限り未登録者も出場できる(2)次の参加基準タイムのいずれかをクリアしているチーム 3000メートル/12分0秒未満▽5000メートル/20分0秒未満▽1万メートル/40分0秒未満(2019年1月~22年12月)(3)日本陸連の新型コロナウイルス感染症対策ガイダンスの順守(4)選手は島根、鳥取両県在住者に限る(ふるさと選手も含む)
◇参加区分
【1部】郡市チーム(22年4月現在の市町村区分による)。一般男子・女子(大学生・社会人)は、ふるさと選手として出身市町村から3人まで出場を認める(出身中学または高校のいずれかが所在する市町村)。高校生は出身中学、大学生は居住地の市町村からも出場できる。隠岐郡、鹿足郡、邑智郡は全町村でチームを編成できる。
【2部】大学・高専・高校・クラブなどのチーム(複数のクラブなどによる編成は認めない。クラブに登録する高校生は4人以内の出場を認める)。
1、2部とも各チーム監督1人、選手10人以内。参加資格、要項の基準を満たしていない場合はオープン参加とする。
◇参加料
1チーム3万円(2部の高校は1万5千円)。参加料は必ず郵便振替で宍道湖一周駅伝大会(口座番号01320-6-77938)。
◇申し込み・問い合わせ
島根陸上競技協会ホームページで申込用紙をダウンロードし、必要事項を入力してメールで送る。締め切りは3月13日(月)必着。メールアドレスは次の通り。shimanerk@yahoo.co.jp
問い合わせは島根陸上競技協会、電話0852(23)6686。
主催 島根陸上競技協会、山陰中央新報社
特別協賛 LPCグループ
協賛 ホシザキ