【朝刊先読み!】信仰の場を後世に 松江・持田神社の氏子ら 38年ぶり正遷座祭へ奮闘 山陰 2023/5/8 18:01 保存 1300年近い歴史がある持田神社(松江市西持田町)の関係者が、2024年春の正遷座祭(しょうせんざさい)に向けた修復事... 残り540文字(全文:600文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 天満宮を200年ぶり造り替え 出雲大社北島国造館で仮殿遷座祭 2023/5/2 04:00 「亀治米」三たび脚光 安来・荒島地区 明治期に品種改良 先人の功績 こうじ、しめ縄に 2023/4/20 04:00 新しい御三社へ正遷座祭 出雲大社北島国造館 2022/3/31 04:00 コロナ禍中止 2年の空白 祭りや神事 継承に痛手 在り方、形 問い直す好機 2021/12/16 04:03 「御三社」200年ぶり一新へ 出雲 2021/4/14 04:00 特集・連載 国要望が頓挫、独自条例へ 「竹島の日」条例制定尽力の故上代県議 住民の声、怒りを原動力に きょう20回目竹島の日 2025/2/22 04:00 住民、竹島問題啓発を要望 5年ぶり、領土議連と意見交換 2025/2/22 04:00 学校図書室の古すぎる本、なぜ廃棄しない? ある規定が“足かせ”に… 適切な廃棄基準も紹介 2025/2/19 04:01 保冷剤の「プニプニ」、何でできてる? 冬場も重宝、処分は要注意 2024/11/24 04:30 山陰中央新報ID会員のみなさまに 新米販売のご案内 商品開発 女性目線大切に 若女食品㈱ 代表取締役社長 住田 真一氏 地元で育つミライのチカラ 島根県立矢上高校 「元気かな?」で地域をつなぐ 浜田市弥栄町 大谷十三一さん