大島幹雄さん(上段左から2番目)とウクライナのサーカス団員=大島幹雄さん提供
大島幹雄さん(上段左から2番目)とウクライナのサーカス団員=大島幹雄さん提供

 新型コロナウイルス禍を経て、世界のトップパフォーマーが妙技を披露するポップサーカス松江公演(山陰中央新報社、TSKさんいん中央テレビ)が松江市学園南1丁目の旧島根県立プール跡地広場で6年ぶりに開かれている。7月19日に始まった公演は、これまでに約5万人が来場し、盛況だ。デジタル全盛の時代にあっても、鍛え抜いたパフォーマーの演技は変わらず、人々を魅了し続ける。サーカス好きが高じ、サーカス文化の発展に向け、自ら日本サーカス学会(横浜市)を立ち上げ、会長に就いたノンフィクション作家の大島幹雄さん(70)にサーカスの魅力や歴史を聞いた。(Sデジ編集部・林李奈)

サーカス学会会長の大島幹雄さん(本人提供)

サーカスとはずばり何か?

 「異世界のような、普通じゃありえない人間の技を見せて見る者を楽しませるエンターテインメント。サーカスは、観客は事前にチケットを購入しそのパフォーマンスを見に行く。舞台の上のパフォーマンスだけでなく、テント、音響や照明、構成を含むステージ全体がサーカスだ」

松江市学園南1丁目の旧県立プールに6年ぶりに設置されたポップサーカスのテント

日本でのサーカスの歴史は?  

 「日本では、遅くとも奈良時代にはシルクロードを伝って大陸から綱渡り芸などの曲芸を行うパフォーマーが来日し、当時の人々を楽しませてきた。

 明治に入り、欧州のチャリネやスリエという現在のサーカスに近い形態が日本に入ってきた。サーカスという名前が全国に浸透したのは、1933(昭和8)年にドイツのハーゲンベックサーカスの来日がきっかけ。『サーカス』の名前を使って興行し、クマやゾウなど多くの動物を使って成功を収めた。それまではサーカスではなく曲馬団(きょくばだん)と言われていたが、成功をきっかけにサーカスの名前が浸透した。

その後戦争でサーカスは一度衰退したが、戦後になる昭和20年代~30年年代にサーカスブームが到来した。テレビの普及とともにブームは廃れますが、1990年代になると、小規模なホールでもサーカスができるようになり、再び興業が盛んになった」

2002年境港市民会館であった小規模なサーカスの様子

ポップサーカスを見たことはあるか?

 「これまで何度もある。3年ぶりのポップサーカスの宇都宮公演を4月に見た。これぞサーカスといった異国情緒あふれながらも、スラックラインなど現在のエンタメに近い演出も盛り込まれている。とても見応えがあった。欧州の街で見かける中型テントの中で演じられている、サーカスの世界が味わえると感じた」

ポップサーカス松江公演でも人々を楽しませているスラックラインの演目

新型コロナはサーカスにどのような影響を与えたか?

 「ポップサーカスのようにコロナ禍で休業を強いられたサーカスもあった。休止期間中にクラウドファンディングを行うと多額の寄付が集まったと聞いた。サーカスを守りたいという人の協力でサーカスは活気を取り戻している。この危機を乗り越えた実績はサーカスが持つ力の証明だと考えている。サーカスは人と人がつながる起点だとパンデミックを通じて強く感じた」

サーカスの未来は

 「日本では主にポップサーカス、木下サーカス、ハッピードリームサーカス、さくらサーカスの四つのサーカスがあり、全国を巡っている。日本には、欧州やロシアのように常設のサーカス施設はないが、地域に根差したイベントを行うパフォーマーや団体が出てきている。例えば、熊本県には天草サーカスという地域密着の団体も誕生した。日本の中でもサーカス文化は多様化し、日常に根づき始めている」

記者の目

 日常ではありえない技を披露するサーカスは、日本でも長い歴史を持つ。ポップサーカスで設立当時から支える経理部長の元林信勝さん(71)は「サーカスはどこの街でも歓迎して受け入れてくれる」と話していたことを思い出した。「サーカスを見たい」「心が躍るような経験をしたい」という気持ちは誰もが普遍的に持っているのではないか。人間の体を通じた超人的なパフォーマンスは、私たちに特別な力やつながりを与えてくれる。

超人的なパフォーマンスをするサーカス団員

大島幹雄氏の経歴

 おおしま・みきお 1953年、宮城県生まれ。79年、早稲田大文学部露文科を卒業し、9年間ロシアなどのパフォーマーの招聘(しょうへい)活動に従事。88年、サーカスの企画などを行うアフタークラウディカンパニーに入社。30年間にわたり、海外からサーカスを招聘するプロデューサーとして働きながら、サーカスに関するノンフィクションの書籍を多数出版。2019年にサーカス学会を立ち上げ、会長に就いた。

クラウンに囲まれる大島幹雄さん(右から2番目)=本人提供