山陰両県の各所に色鮮やかなイルミネーションが登場する季節になった。バリエーション豊かなイルミネーションを写真と動画で紹介する。
島根県
★松江フォーゲルパーク(松江市大垣町)
12月16日(土)~30日(土)

★由志園(松江市八束町波入)
12月1日(金)~12月26日(火)


★出雲だんだん広場(出雲市今市町)
出雲市役所に隣接する出雲だんだん広場で冬を彩るイルミネーションが始まった。竹細工と約3万球の発光ダイオード(LED)で演出した華やかなイルミネーションが市民を楽しませている。
1月26日(火)まで。

★道の駅「掛合の里」 緑地公園(雲南市掛合町掛合)
12月27日(水)まで。

★旧布施小学校(隠岐の島町)
隠岐の島町布施の布施町民運動場で、廃校になった旧布施小学校の校舎や校庭をLEDで彩る布施イルミネーションの点灯式が行われた。恒例のハート形やクリスマスツリー形の電飾のほか、今年は竹細工で「フセイルミ」と文字が浮き上がる作品が加わった。
2024年1月6日まで

★浜田市立石正美術館(浜田市三隅町古市場)
12月24日(日)まで。

★旧JR三江線の川戸駅(江津市桜江町川戸)
江津工業高生が駅舎をイルミネーションで飾るイベント「KAWADO(カワド)エキテラス」が開かれた。
2024年1月11日までで午後5時~同9時。

★旧JR三江線石見川本駅(島根県川本町川本)
駅舎の屋根や壁に飾り着けられた約3千球の電球が幻想的に輝いた。初日は電飾を施したレールバイクの乗車体験もあり、来場者が色鮮やかに輝くバイクを構内の線路で走らせた。
2024年1月上旬ごろまで。

地上約20メートルにあり「天空の駅」と呼ばれた旧JR三江線宇都井駅を照明が彩る「INAKAイルミ」の試験点灯が、11月24、25の両日、日没後に点灯した。

★グラントワ(益田市有明町)
益田市有明町の島根県芸術文化センター・グラントワでイルミネーション「グラナリエ」の点灯が始まった。中庭広場の水盤スペース中央に設置されたツリーが水面や回廊のガラスに反射しながら輝き、来館者が冬の訪れを感じている。
12月25日(月)まで。

★安田公民館(益田市遠田町)
益田市遠田町の安田公民館にLEDのイルミネーションがお目見えし、宇宙をテーマにした光のオブジェが来場者を楽しませている。
2024年1月8日(月)まで。

★道の駅シルクウェイにちはら(島根県鹿足郡津和野町池村)
12月3日(日)~12月25日(月)、18:00~22:00。

鳥取県
★とっとり花回廊(鳥取県南部町鶴田)
とっとり花回廊では、園内約8万平方メートルに100万個の発光ダイオード(LED)を設置。自然の風景をイメージした幻想的な輝きが来場者を魅了する。
11月中下旬~2024年1月中旬。

★鳥取砂丘(鳥取市福部町湯山)
鳥取砂丘の来訪者を色鮮やかな電飾で迎える毎年恒例の「鳥取砂丘イリュージョン」。19回目の今年は「スペース・ファンタジー」がテーマ。45万球以上のイルミネーションが幻想的な宇宙の旅を演出する。
12月9日(土)〜24日(日)。



