平成の大合併があった2004年以降、島根県内の市町村立小中学校の数は92校減少した。小学校が中心で浜田市は20年間で5割、雲南市は4割減で、主に中山間地域で顕著だ。
[関連記事]
・小中の統廃合、検討対象60校超 8市1町 少子化や施設老朽化 島根県
・学びの変革~人口減少時代の教育~〈プロローグ〉 子どもは地域の希望 出雲・伊野 覚悟の学校存続 島根で続く統廃合に一石
小学校は77校が減少。04年以降最多の減少となった浜田市は...
小中92校減、2004年以降 中山間地域で顕著 島根県
残り306文字(全文:535文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる