浜田市三隅町の石州半紙と岐阜県の本美濃(みの)紙、埼玉県の細川紙の3紙が、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産「和紙 日本の手漉(てすき)和紙技術」に登録され、27日で10年となる。伝統が培う品質への信頼を生かした新たな用途の模索、世界で販路開拓を目指す動きなど石見に根付く和紙の今と未来を見つめた。(西部本社報道部・宮廻裕樹)
8月、浜田市三隅町古市場の石州和紙会館などであった10年を祝う「石州紙まつり」。...
【動画】石州半紙、強固な品質と信頼継承 ユネスコ登録10周年・「伝統をつなぐWashi」(上)
残り1123文字(全文:1349文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる