遊び場マップはこちら

迫力あるホホジロザメの剥製=境港市花町、海とくらしの史料館
記者のオススメPOINT
ぎっしり4000体、じっくり観察 種類当てクイズも


 日本最大級となる、700種類4千体の魚の剥製を収蔵するミュージアム。キャッチコピーに「中身はないけど『本物』だ!」とある通り、生きているかのような姿に見応えがある。観察してみよう。

 出迎えてくれるのは体長約4メートルのホホジロザメ。大きな口に鋭い歯がのぞき、「海のギャング」の迫力を伝える。次に目を引くのは同約2・8メートルのマンボウ。剥製としては日本一のサイズで、捕獲されたのは大田市温泉津町沖。身近な海を大物が泳いでいたことに驚かされる。

大田市沖で捕獲されたマンボウの剥製。日本で最も大きいという


 深海魚・リュウグウノツカイやシュモクザメ、さまざまな種類のカニなど、多様な剥製がぎっしり並ぶ。剥製の顔を見て、海の生き物の種類を当てるクイズがユニーク。泳ぐ魚の顔を正面からじっくり見ることは難しく、この施設ならではの楽しみ方だ。

リュウグウノツカイやサメの剥製が並ぶコーナー


 館内は撮影OK。美保湾で操業していた漁船や、ハリセンボンの剥製を天井にびっしりつり下げた「ハリセンボン通り」など、豊富なスポットで撮影を楽しもう。

美保湾で操業していた漁船。階段を上って写真を撮ろう


 魚の図鑑やクイズをタッチパネルで楽しめるコーナーもあり、遊びながら詳しくなれる。土日、祝日限定でクイズラリーも開催している。挑戦してオリジナル缶バッジをもらおう。民具や季節ごとの展示もある。

顔から生き物の種類を当てるクイズ。名前の下にあるボタンを押すと、壁面のランプが光り、正解を教えてくれる
タッチパネルでクイズと図鑑を楽しめる。遊びながら魚に詳しくなろう
土日、祝日限定のクイズラリー


 おむつ交換台は1階廊下の赤ちゃん休憩コーナーにある。

おむつ交換のできる、赤ちゃん休憩コーナー


(山口春絵)

海とくらしの史料館(境港市)

所在地:境港市花町8-1(MAP
開館時間:午前9時半~午後5時
休館日:火曜(祝日と重なる場合は翌日)、12月29日~1月3日。夏休み無休
入館料:一般410円、小・中・高校生、外国人100円、幼児・70歳以上・障害のある人と介助者無料
駐車場:あり
授乳室:なし
近くのランチスポット:境港市のランチ情報はこちら