
珍しい形の水槽やタッチプールなど、子どもが喜ぶ仕掛けがうれしい。身近な宍道湖や中海に生息する生き物たちに詳しくなろう。
展示ゾーンに続く渡り廊下の床は円形の窓があり、池を泳ぐコイを真上から見ることができる。

宍道湖や中海の生物の展示ゾーンでは、食卓でおなじみのシジミやサルボウガイを、生き物として見るのが新鮮だ。このゾーンの人気は「ヘルメット水槽」。目の前を魚たちが泳ぎ、水中にいるような写真も撮れて楽しい。島根県内の川の豊かさを学ぶゾーンには、ヤマメやオオサンショウウオなどがいる。
館内は腰掛けられるスペースが豊富にあり、水槽にくぎ付けになったわが子を見守る親に優しい。

タッチプールも人気だ。触れる生き物はその時々で違う。取材時は、ドクターフィッシュと呼ばれ、人間の角質を食べることで知られる「ガラ・ルファ」だった。近くに休憩スペースがあり、一息を付ける。自動販売機やトイレ、手洗い場も近い。



出口に近い大型水槽はコイやエイなど大物が悠々と泳ぐ。足元にある1メートルまでの目盛りと見比べると、その大きさが分かりやすい。

授乳室は広いのでベビーカーやきょうだい連れでも入りやすい。おむつ交換も可能で、使用済みおむつも捨てられる。おむつ交換台は男性用のトイレにも。父と子のお出かけも安心だ。

入り口横の図書コーナーには図鑑などがそろう。調べ学習に役立てよう。
(山口春絵)
所在地:出雲市園町1659-5(MAP)
開館時間:午前9時半~午後5時
入館料:大人500円、小中高生200円、幼児無料
休館日:火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月28日~1月1日)
近くのランチスポット:出雲市のランチ情報はこちら