
中海・宍道湖・大山圏域の未来を担う人材育成を目指し、圏域の企業・団体・自治体の中堅社員・職員等を対象にした合同セミナー「山陰まんなか未来創造塾」を開催します。
概要
日時:2025年3月3日(月)13:30~16:00
13:00~受付
13:30~講演
15:00~グループワーク
15:30~立食交流会
会場:松江商工会議所(松江市母衣町55-4)
講義:地域の魅力を世界へ 持続可能な観光まちづくりの実現
グループワーク:地域の魅力を引き出す観光プランニングワークショップ
講演内容を具体的に地域に落とし込む方法を学びます。参加者自身が「持続可能な観光まちづくり」に向けた具体的なアクションを考えます。
■参加費 10,000円(税込)
■申込はこちらから ※締切:2月25日(火)
■本件お問合せ先
山陰まんなか未来創造塾実行委員会事務局(松江商工会議所)
TEL:0852-32-0505
MAIL:machidukuri@matsue.jp
以下講師紹介
山田拓氏は、株式会社美ら地球の代表として、飛騨高山を拠点に持続可能な観光まちづくりの実現に取り組んでいます。

海外の旅行者から高評価を得ているサイクリングツアー ©SATOYAMA EXPERIENCE
外資系コンサルティング会社を経て、2年間の世界ツーリズム研究の旅を経験後、飛騨古川に移住。「SATOYAMA EXPERIENCE」を通じて日本の原風景の魅力を世界に発信し、令和2年からは空き家を活用した分散型ホテル「SATOYAMA STAY」を展開。

2020年に開業したSATOYAMA STAY ©SATOYAMA EXPERIENCE
内閣官房地域活性化伝道師や総務省地域力創造アドバイザーを務め、ジャパン・ツーリズムアワードなど多数の受賞歴を持ちます。著書「外国人が熱狂するクールな田舎の作り方」(新潮新書)の著者でもあり、地域文化と観光の共生による新しい価値創造に挑戦し続けています。講演では、実践に基づいた観光まちづくりの手法から、インバウンド戦略など、幅広い知見を共有いたします。
■令和5年度に開催した山陰まんなか未来創造塾
第1回人材育成セミナー 「山陰には都会にないものたくさんある」 出雲の「崖の中のホテル」仕掛け人が地方創再生 バルニバービ会長の佐藤裕久氏が講演
第2回先進企業視察セミナー 一畑電車「運転体験」事業化で地域活性化 実践事例に学ぶ「地域素材の活用」
第3回先進企業視察セミナー 三光 先進的な環境ビジネスで成長 廃棄物処理業の戦略や変遷学ぶ