
3歳の息子はたいていおにぎりと牛乳、ヨーグルトか果物です。本人は決まったものの方が食べやすそうですが、親としては違うメニューも食べてみてほしいです。お子さんたちの朝食はどうしていますか?
3歳の息子さんに、さまざまなメニューを食べてもらいたいという質問者さんは素晴らしいと思います。わが家では到底まねできませんので、頭が下がる思いです。

医学的にはおにぎり、牛乳、ヨーグルト、果物を摂取しておられるなら、朝食としてはおおむね十分だと思います。炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン、食物繊維、ミネラル、全てそろっていますからね。
ただ、さらに上を目指すのであれば、卵、肉類・魚類など、タンパク質に変化をつけてみたり、おにぎりをパンにして、バターやジャムを塗ってみたりすると、ミネラルや脂質のバランスに変化が作れるかもしれません。おみそ汁などを足してみるのもいいでしょう。
恥ずかしながらわが家は質問者さんのように、子どもたちにきちんとした朝食を食べさせることができていません。誰が食べて、誰が食べていないかも把握しておらず、起きた人が適当にパンを食べたり、お茶漬けを食べたりしています。
朝食を抜いていることもしょっちゅうですので、わが家は全く参考にならず、むしろ皆さまの悪いお手本です。そのため、バランスを考えて食事を出してくれる、保育園や学校の給食は大変ありがたく、わが家の重要な栄養源となっています。
言い訳になりますが、わが家は「朝食をちゃんとするのは無理」と割り切ってしまっていますので、「きちんとしなければいけない」というストレスは感じておりません。唯一のいいところは、そのあたりでしょうか(笑)