Q. 子どもに市販薬はどんなときOK?
仕事が忙しくて病院にすぐに連れて行けない時、市販薬を飲ませるか迷います。どんなときには市販薬でもOKですか?
YUBI先生の回答
お仕事で忙しい中、子どもの調子が悪くなると困ってしまいますよね。そんな時、市販薬は重宝されると思います。熱やせきなどの風邪症状であれば、症状が出てから2日程度は市販薬で様子をみるのも「あり」だと思います。
ただ、3日以上症状が続く場合は、受診をお勧めします。また、どんどん調子が悪くなるようなら、2~3日様子をみることなく、早目の受診をお願いします。
これからの季節に注意する必要があるのが、インフルエンザです。インフルエンザは、症状出現から48時間以内にインフルエンザ専用の薬を飲まないと、その効果が期待できません。そのため、周りでインフルエンザがはやっている場合は、2~3日様子をみるよりも、早めの受診が勧められます。
インフルエンザの難しいところが、逆に受診が早すぎると、検査に反応しないことがあることです。症状出現から12時間以上経っていると、検査の精度が上がりますので、この点にもご留意ください。
あとは、月齢についてです。生後3カ月未満の発熱については、必ず早めの受診をお勧めします。3カ月未満の発熱は、入院も考慮する必要があるので、ご両親としては熱が出た時点で入院の覚悟をしておきましょう。
これからの季節は、RSウイルスも流行します。生後6カ月未満のRSウイルス感染は、熱だけではなく、呼吸状態が重症化する恐れがあることから、入院を念頭に置く必要があります。重ねてご注意いただければと思います。
ドクター・ユビさん プロフィル
米子市出身。小児科医。2012年に「米子こどもクリニック」を開いた。ユーチューバー、ティックトッカー、保育園や訪問看護ステーションを運営する経営者として働く一方で、8児のパパとして奮闘中。子どもたちに「『口ではなく、背中で語る』男になりたい」と思っている。












