Q. 1歳児が食事中に立ったり歩いたりしてしまうけど、大丈夫?


 1歳の子、食事時にいすで食べられる時間が長くは保てず、立ったり、歩いたりしながら食べることが増えました。立ったままだと食べてくれることもあり、つい食べさせてしまいますが、このままで大丈夫でしょうか?

YUBI先生の回答


 1歳のお子さんが食事中にじっとできず、困っていらっしゃるんですね。恐らくではありますが、どのご家庭の1歳児さんも、椅子にじっと座っているのは難しいと思います。

1歳頃は「行儀よくすること」よりも「食事は成長のための栄養を取るためのもの」と割り切って、栄養さえしっかり取れていればOKと考えてもいい(YUBI先生提供)

 そのため、この時期は「行儀よくすること」よりも、「食事は成長のための栄養を取るためのもの」と割り切って いただき、栄養さえしっかり取れていればOKと考えてしまってもいいかもしれません。多少立ったり歩いたりしても、消化に大きな影響はありません。

 ただ、口にものが入った状態で、ばたばた走り回ってしまうと、喉に詰まる可能性があるので、その点は注意です 。これは、もう少し大きくなった2歳でも、3歳でも、同じように考えていいと思います。

 行儀よく座っていなければ困る状況、例えば学校の給食などは、その時期に学べばいいことだと思います。

 家で食事中に子どもがじっとしていないと困ることとしては、子どもの服や家の中が汚れてしまうことが思い当たります。これについては、「お行儀よくしなさい!」と叱るのではなく、「掃除をするのが大変だから、頼むからじっと食べてほしい」と、子どもにお願いしてみましょう 。

 ただ、このお願いも、3歳頃にならないと理解不能だと思います。そのため、「1歳の子がいる家は汚れるもの」として、家に汚れてもいいものしか置いておかないことをオススメします。

 子どもの服の洗濯や、お風呂についても、食事で汚れた後に行うことにすれば、さらにいらいらは少なくなると思います。

ドクター・ユビさん プロフィル
 米子市出身。小児科医。2012年に「米子こどもクリニック」を開いた。ユーチューバー、ティックトッカー、保育園や訪問看護ステーションを運営する経営者として働く一方で、8児のパパとして奮闘中。子どもたちに「『口ではなく、背中で語る』男になりたい」と思っている。


▶▶子育てに役立つ情報はこちら