Q. 子どもに「ハーネス」どう思いますか?


 1歳の息子。お出かけ中、道路に飛び出すこともあり危ないので「ハーネス」を検討していますが、ペットみたいだと否定的な声も聞き、迷っています。先生の見解は?

YUBI先生の回答

 
 ハーネスについて賛否があるのは私も存じています。私は、ケース・バイ・ケースで考え方が異なってくると思っています。

 例えば、子どもが道路に飛び出して危ないとき、言葉で注意して言うことを聞く子なら、ハーネスは不要でしょう。ただ、もともと少し多動傾向があるなど、注意しても自制が難しい子であれば、ハーネスがあった方が安全です。

 次に検討すべきは、ハーネスをしてまで散歩をするかどうかです。道路での散歩が危険なら、公園まで行って遊べば、ハーネスは不要です。ただ、公園が遠かったり、近所でのお散歩にこだわるのであれば、ハーネスを使用していただければと思います。

保護者の「気持ちが楽な方」を選択することも大事なポイント(YUBI先生提供)

 いずれにしても、周りの声はあまり気にせず、その子にとって何がベストかを考えることが大事だと思います。親御さんが、お子さんにとってこれが良い、と思うのであれば、ハーネスでも、他のことでも、堂々と実践いただければと思います。

 残念なのは、周りの目を気にして、ハーネスを使わず、子どもが事故に遭ってしまったり、家に閉じこもってしまったりするなど、外に出る機会を奪ってしまうことだと思います。

 ただ、ここで逆のことも言わせてください。それは、親御さんがどうしても周りの目が気になり、それがストレスになってつらい場合です。このときは、ハーネスを諦めることも正解だと思います。親御さんが無理をすると、家庭の幸せが減ってしまいますので、「気持ちが楽な方」を選択されることも、とても大事なポイントだと思います。
 

ドクター・ユビさん プロフィル
 米子市出身。小児科医。2012年に「米子こどもクリニック」を開いた。ユーチューバー、ティックトッカー、保育園や訪問看護ステーションを運営する経営者として働く一方で、8児のパパとして奮闘中。子どもたちに「『口ではなく、背中で語る』男になりたい」と思っている。


▶▶子育てに役立つ情報はこちら