Q. 熱がない風邪は、病院に行かなくていい?


 小学校中学年になり、あまり風邪をひかなくなりました。たまにせき、鼻水が出ていても、熱がなく、本人が苦しそうでなければ、病院に連れて行かなくても良いのでしょうか?

YUBI先生の回答


 保育園の頃はしょっちゅう風邪をひいていた子も、小学校に上がると丈夫になってきますよね。免疫力がしっかりと育ってきた証拠ですので、素晴らしいことだと思います。

 多少のせきや鼻水であれば、経過を見られるだけで大丈夫だと思います。もちろん、熱があったり、苦しそうだったりすれば、早めの病院受診をお願いします。

 一つ注意点としては、せきや鼻水しか症状がなかったとしても、それが長引く場合です。例えばマイコプラズマや百日ぜき、ぜんそくなどは、熱が出ないけれど、せきが長引くことがあります。

多少の咳や鼻水なら経過を見るだけで大丈夫だが、長引くとき、迷ったときは受診しよう(YUBI先生提供)

また、副鼻腔(びくう)炎やアレルギー性鼻炎などでは、鼻水が長引きます。そのため、軽度であっても、2週間以上症状が続く場合は、病院受診が望ましいと考えます。少しずつ症状が悪くなっている場合は、2週間を待たずに受診をした方がいいでしょう。

 いずれにしても、受診するかしないかを迷ったのなら、受診されることをお勧めします。治療をするのであれば、開始が早い方がいいですからね。

 時々お見かけするのが、本人がけろっとしていても、診察で呼吸音を聞いてみるとぜんそく発作状態だったり、気管支炎となっていたりと、すぐに治療が必要な場合があります。

 いい意味でも悪い意味でも、小学校に上がり体力がついたことで、我慢できてしまう、という場合があります。この状態で放っておくと、後でこじれてきますので要注意です。せきや鼻水が長引くとき、迷ったときは、受診をよろしくお願いします。

ドクター・ユビさん プロフィル
 米子市出身。小児科医。2012年に「米子こどもクリニック」を開いた。ユーチューバー、ティックトッカー、保育園や訪問看護ステーションを運営する経営者として働く一方で、8児のパパとして奮闘中。子どもたちに「『口ではなく、背中で語る』男になりたい」と思っている。


▶▶子育てに役立つ情報はこちら