いまどき島根の歴史◆349◇ 新兵器「ミニエー銃」の俗謡 幕長戦争「ねじれた筋」〈矢野 健太郎〉 山陰 2025/5/13 04:00 保存 慶応2(1866)年、幕末の政治情勢を決定づけることとなった「幕長戦争」が勃発し、石見国は「石州口の戦い」と言われた激戦地の一つとなりました。 6月15日、津和野藩と交戦することなく、津和野藩領を通過した長州軍は16日に... 残り1005文字(全文:1116文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 いまどき島根の歴史◆347◇ 美しい建築・石見焼登り窯 柳宗悦が日本一と評価 〈間野大丞〉 2025/4/22 04:00 いまどき島根の歴史◆346◇ 三瓶山の火山灰 環境変化で縄文人が移動 〈今福 拓哉〉 2025/4/15 04:00 いまどき島根の歴史◆345◇ 宇波の鋳物師 生活必需品の生産担う <目次謙一> 2025/4/8 04:00 いまどき島根の歴史◆342◇ 象嵌の技法 剣、刀の装具に用いられる <吉松優希> 2025/3/18 04:00 いまどき島根の歴史◆341◇ 荒川亀斎の蛇頭 「復元新調」で次世代へ 〈石山 祥子〉 2025/3/11 04:00 特集・連載 献血推進大使に大学生4人任命 島根県血液センター 2025/9/1 04:00 国要望が頓挫、独自条例へ 「竹島の日」条例制定尽力の故上代県議 住民の声、怒りを原動力に きょう20回目竹島の日 2025/2/22 04:00 「働くリアル」聞く 大学生と企業交流 浜田 2024/11/16 04:00 松江高専チームV 松江で学生土木コンテスト 2024/11/12 04:00 「やってみよう」が原動力 笑顔生むレクリエーション 益田市レクリエーション協会 波田篤男さん 絵本の魔法、教室に広がる 邑南町矢上の朝のひととき 矢上小学校読み語りボランティア 白川富美子さん 営業力強化で安定受注へ ㈱守谷刃物研究所 代表取締役社長 守谷 吉弘氏 地元で育つミライのチカラ 島根県立益田翔陽高校