曽田彩華さん
曽田彩華さん
福田龍馬さん
福田龍馬さん

          
曽田彩華さん

          
福田龍馬さん

 1年生118人が10日、新聞記事の構成や読み方の基本を学んだ。

 生徒は2週に1度、新聞記事をスクラップしてコメントを書く「時事ノート」の課題に取り組んでいる。

 授業では、山陰中央新報社NIE担当から、見出し、リード、本文の役割と結論を先に書く逆三角形の記事スタイルについて説明を受け、1面から見出しとリードに目を通す「朝10分で世の中の動きをつかむ新聞の読み方」を習った。実際に10分で当日の紙面に目を通し、気になる記事をスクラップした。

 福田龍馬さん(16) 今まで一つの記事を全部読んでいたので最後の面まで読めなかった。習った読み方なら全部の面に目を通せて、その日のニュースの全体像をつかめた。今後も読みたい。

 曽田彩華さん(15) 新聞は課題の時に読む程度だった。読み方が分かったので、今後は朝10分でいいから目を通し、幅広く情報を得て、関心のある自然災害に関する記事も読みたい。