上方落語の重鎮で、テレビの司会でも活躍した落語家の笑福亭仁鶴(しょうふくてい・にかく、本名岡本武士=おかもと・たけし)さんが17日、骨髄異形成症候群のため大阪府の自宅で死去した。84歳。大阪市出身。葬儀・告別式は近親者らで行った。
1962年、「上方落語の四天王」と評された六代目笑福亭松鶴に入門。ラジオのディスクジョッキーで頭角を現し、テレビの演芸番組やバラエティー番組で人気を集めた。
「どんなんかな~」のギャグや、レトルトカレーのCMのせりふ「3分間待つのだぞ」が流行語となり、全国的なブームを巻き起こした。歌手としても「おばちゃんのブルース」などがヒットした。74年に上方お笑い大賞を受賞。高座を精力的にこなし、古典落語の本格派として高い評価を得るなど、上方落語の発展に尽力した。
86年からNHKの番組「バラエティー生活笑百科」の司会を30年以上務め、柔らかな物腰と軽妙な語りで、世代を問わず愛された。