第79回島根県中学校優勝野球大会(県中学校体育連盟、山陰中央新報社、県教育委員会主催、島根電工特別協賛)が21日から4日間、安来運動公園野球場を主会場に開かれる。各ブロック大会を勝ち抜いた18チームが頂点を目指す。
【24日の試合・準決勝、決勝】
→ イニング速報はこちらから
【23日の試合・準々決勝】
→ イニング速報はこちらから
→ 準々決勝 写真特集
【22日の試合・2回戦】
→ 試合結果はこちらから
→ 2回戦 写真特集
【21日の試合・1回戦】
→ 試合結果はこちらから
→ 1回戦 写真特集

・松江地区(東出雲|湖北|松江三|松江二)
・隠岐地区(西郷・五箇)
・安来地区(安来二・安来三)
・雲南・飯南・仁多地区(大東|木次)
・出雲地区(浜山|斐川西|河南|出雲二)
・浜田地区(大田二|大田一|川本|大田西)
・益田地区(益田|益田東)

<チーム紹介> 主戦中心に失点抑える
<地区大会戦績>
1回戦 東出雲 7-1 松江一
準々決勝 東出雲 10-0 宍道
準決勝 東出雲 7-4 松江三
決勝 東出雲 14-9 湖北

<チーム紹介> バッテリー軸守り勝つ
<地区大会戦績>
1回戦 湖北 7-4 玉湯学園
準々決勝 湖北 3-0 湖東・鹿島
準決勝 湖北 4-3 松江二
決勝 湖北 9-14 東出雲

<チーム紹介> 堅守から粘り勝ち狙う
<地区大会戦績>
準々決勝 松江三 3-0 八雲・本庄・八束
準決勝 松江三 3-7 東出雲

<チーム紹介> 球威と制球の二枚看板
<地区大会戦績>
準々決勝 松江二 2-0 松江四
準決勝 松江二 3-4 湖北

<チーム紹介> 持ち味の打撃爆発期す

<チーム紹介> 守備からリズムつくる
<地区大会戦績>
準決勝 安来二・安来三 3-1 伯太
決勝 安来二・安来三 4-3 安来一

<チーム紹介> 攻守のバランス取れる
<地区大会戦績>
準決勝 大東 11-4 赤来・頓原
決勝 大東 3-2 木次

<チーム紹介> 小技を絡めながら得点
<地区大会戦績>
準決勝 木次 16-0 加茂
決勝 木次 2-3 大東

<チーム紹介> 力のある投手がそろう
<地区大会戦績>
1回戦 浜山 15-0 出雲北陵
準々決勝 浜山 6-2 佐田
準決勝 浜山 3-0 河南
決勝 浜山 2-0 斐川西

<チーム紹介> つなぐ野球で粘り強く
<地区大会戦績>
準々決勝 斐川西 3-2 出雲一
準決勝 斐川西 7-3 出雲二
決勝 斐川西 0-2 浜山

<チーム紹介> 粘り強い守りと機動力
<地区大会戦績>
1回戦
準々決勝 河南 3-2 平田
準決勝 河南 0-3 浜山

<チーム紹介> 足を使った攻撃が得意
<地区大会戦績>
準々決勝 出雲二 6-0 出雲三
準決勝 出雲二 3-7 斐川西

<チーム紹介> 予選全完封、鉄壁の守備
<地区大会戦績>
準々決勝 大田二 9-0 金城
準決勝 大田二 3-0 川本
決勝 大田二 2-0 大田一

<チーム紹介> 長打力備えた上位打線
<地区大会戦績>
1回戦 大田一 14-0 浜田一
準々決勝 大田一 8-0 浜田東・浜田二
準決勝 大田一 7-0 大田西
決勝 大田一 0-2 大田二

<チーム紹介> 先制し堅守で逃げ切る
<地区大会戦績>
1回戦 川本 4-3 浜田三
準々決勝 川本 5-2 江津・青陵
準決勝 川本 0-3 大田二

<チーム紹介> 勝利へ連係としぶとさ
<地区大会戦績>
1回戦 大田西 10-2 邑智
準々決勝 大田西 3-1 瑞穂
準決勝 大田西 0-7 大田一

<チーム紹介> 切れ目ない打線が武器
<地区大会戦績>
準決勝 益田 6-3 横田
決勝 益田 3-2 益田東

<チーム紹介> 逆境でも粘り強さ発揮
<地区大会戦績>
準決勝 益田東 4-3 東陽・津和野・日原
決勝 益田東 2-3 益田