江戸中期、経済の基軸は米から貨幣へとダイナミックに転換しようとしていた。直木賞作家の門井慶喜さんの新作「天下の値段 享保のデリバティブ」(文芸春秋)は、大坂・堂島米市場を舞台にした歴史小説だ。「武士の格や給料は石高、つまり米の...
残り1032文字(全文:1146文字)
続きを読むには会員登録が必要です
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる
江戸中期、経済の基軸は米から貨幣へとダイナミックに転換しようとしていた。直木賞作家の門井慶喜さんの新作「天下の値段 享保のデリバティブ」(文芸春秋)は、大坂・堂島米市場を舞台にした歴史小説だ。「武士の格や給料は石高、つまり米の...
無料会員登録(山陰中央新報IDを取得)すると
付きのデジタル記事が月5本まで読める
ニュースレターで最新情報を受け取れる
プレゼント応募や、クーポンが利用できる