【祭典の後】5-5 国民的出来事になり損ねた 社会学者の大沢真幸さん 2025/11/16 09:36 保存 知人の劇団公演を見るために8月に大阪・関西万博会場を訪れた。各パビリオンは芸術的価値があり、面白い試みもあったが、全体では国民にとって歴史的記憶として残る出来事... 残り734文字(全文:815文字) 続きを読むには会員登録が必要です 無料会員に登録する ログインする 保存 記事を保存する この機能は有料会員限定です。保存した記事やフォローした特集をマイページでご覧いただけます。 有料会員になる ログイン 関連記事 【祭典の後】5-1 「リアル」な場で感動共有 2025/11/16 09:33 【祭典の後】5-2 跡地に博物館、次世代継承 2025/11/16 09:32 【祭典の後】5-3 「SNS万博」で雰囲気一変 2025/11/16 09:32 【祭典の後】5-4 「無限の可能性」伝えた 2025/11/16 09:31 【クマ被害】生息数減らす体制構築を 自治体に専門家配置 兵庫県立大教授の横山真弓さん 2025/11/16 06:31 特集・連載 隠岐諸島で養う教育観 関学大生7人が現場実習 2025/9/1 04:00 スポーツを科学しよう<49> 栄養(17) 安易なサプリメント使用は禁物 2025/6/3 04:00 学校図書室の古すぎる本、なぜ廃棄しない? ある規定が“足かせ”に… 適切な廃棄基準も紹介 2025/2/19 04:01 保冷剤の「プニプニ」、何でできてる? 冬場も重宝、処分は要注意 2024/11/24 04:30 営業力強化で安定受注へ ㈱守谷刃物研究所 代表取締役社長 守谷 吉弘氏 やっぱり、しまねがいい。Uターンして気づいた暮らしの豊かさ。浜田市にUターンした渕上さんの話。 地元で育つミライのチカラ 島根県立矢上高校 もしもの時の防災対策