明日どこいく?遊び場図鑑(58) 風の丘広場(益田市) 萩・石見空港の飛行機、迫力満点 山陰 2025/5/30 11:00 遊び場マップはこちら 萩・石見空港に離着陸する飛行機を見るのが楽しい=益田市高津町、風の丘広場から撮影 記者のオススメPOINT 風や自然を感じながらゆっくりした時間を 約6ヘクタールの土地一面に芝生が広がり、隣接する萩・石見空港に離着陸する飛行機の様子や、日本海を眺めるのが楽しい。 芝生と見晴らしのよい丘で変化に富む 広場や3カ所ある展望台には航空...
協調減産26年末まで OPECプラス、計画の維持を確認 2025/5/30 04:00 【ブリュッセル共同】石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」は28日の閣僚級会合で、協調減産を2026年末まで続けるという昨年12月に決めた...
協調減産を2026年末まで維持 2025/5/29 00:43 【ブリュッセル共同】石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」は28日、閣僚級会合を開き、協調減産を2026年末まで続けると確認した。昨年12...
OPECプラスが閣僚級会合開始と報道 2025/5/28 23:47 【ブリュッセル共同】米ブルームバーグ通信は28日、石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」がオンラインで閣僚級会合を始めたと報じた。...
「叱らない子育て」考える ゆび先生が初の著書出版へ 山陰 2025/5/28 04:00 山陰中央新報デジタルと本紙で「教えて!YUBI先生 育児のヒント」を連載する、米子市の小児科医、田本直弘さん(43)が、初の著書「誰かに教えてほしかった! ゆび先生のこんな時怒っ...
26日~6月1日のニュース 2025/5/24 12:32 ◇26日(月) ▽アイスランドのトーマスドッティル大統領が来日(~6月1日、滞在中に石破茂首相と会談) ▽自民、公明両党と立憲民主党による年金制度改革法案の修正協議(東京都) ▽...
時言 2025/5/24 04:00 「ナタ」の成功 「中国映画の審査は厳しく、時空を飛び越えるような超現実的なファンタジーは、結末で結局夢だったというオチにしないといけない」。中国映画界で働く人からそんな嘆きを聞...
明日どこいく?遊び場図鑑(57) 飯の原農村公園 吉栗の郷(出雲市) 川遊びやカヌー、牧場も 山陰 2025/5/23 12:00 遊び場マップはこちら ゆるやかに流れる神戸川で遊べる=出雲市佐田町一窪田、飯の原農村公園吉栗の郷 記者のオススメPOINT 遊びやカヌー、牧場も 一日中楽しめる! 広く流れも緩やかな神戸川で川遊びやカヌーを楽しむ。ヒツジとの触れ合いや飲食店もあり、一日中過ごせそうだ。 イベント時や団体利用でウオータースライダーでも遊べる 川遊びの時季は5月下旬頃から10月末まで。水深...
ごうつのキラリ KIDS FES in GOTSU(下) フェス出演団体紹介 山陰 2025/5/17 04:00 ▼MAY HIP HOP SPECIAL DANCE UNIT!!! (メイ・ヒップホップ・スペシャル・ダンス・ユニット) 楽しむ踊り発信 指導役、振り付け、構成、衣装を担当するM...
貿易秩序でWTO重視を確認 2025/5/16 19:38 【済州島共同】日本や米国、中国など21の国・地域でつくるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の貿易相会合は16日、韓国南部済州島で2日目の協議が行われ、国家間の貿易規則を定める世...
明日どこいく?遊び場図鑑(56) 観光牧場やぎのいえ(安来市) 元気な動物がいっぱいの観光牧場 山陰 2025/5/16 12:00 遊び場マップはこちら ヤギやエミューへの餌やりが楽しめる=安来市清瀬町、観光牧場やぎのいえ 記者のオススメPOINT ヤギや馬、豚、ヒツジなど20種200匹がお出迎え 元気いっぱいの動物たちが集まる観光牧場。今春リニューアルし、牧場内にはヤギ、馬、豚、ヒツジ、エミュー、保護動物を中心とする犬、猫など約20種200匹がい...
APEC貿易相会合、韓国で開幕 2025/5/15 17:03 【済州島共同】日本や米国、中国など21の国・地域でつくるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の貿易相会合が15日、韓国南部の済州島で開幕した。2日間の日程。米国からは通商代表部(...
【技能向上の実感94.7%】介護技能の“見える化”が現場を変える!「第15回オールジャパンケアコンテスト」10月4日(土 )開催 2025/5/13 13:00 オールジャパンケアコンテスト実行委員会 介護職のスキルアップにつながる全国規模での介護技術評価コンテスト オールジャパンケアコンテスト実行委員会(AJCC)は、介護に携わる人たちが生きがいを感じ、介護従事者の知識や技術の向上を目指す「第15回オールジャパンケアコンテスト」を、10月4日(会場:東京ビッグサイト西3ホール)に開催します。当コンテストは介護の質の向上と地域との繋がりを目指す日本で唯一のコンテストです。知識や技術の向上を高めるだけでなく、全国から集まった介護従事者や介護に携わる方々と、これまでの介護を見つめ直し、これからの介護を考える機会を提供することを目的としています。 ■オールジャパンケアコンテスト(AJCC)とは オールジャパンケアコンテスト(AJCC)は、競い合うことではなく、参加者の自己研鑽や理解を高めることを目的とした大会です。 参加者は実務経験のある介護従事者を中心に「認知症」「看取り」「口腔ケア」「入浴」「食事」「排泄」「外国人介護職員」の分野に分かれて実技を行います。また、介護福祉士養成校を対象に、動画投稿分野も行います。会場では高齢者役を相手に、約10分間の持ち時間で実技を行い、各分野の専門家が採点します。実技終了後はアドバイスも受けられ、技術力向上の場にもなっています。 2010年第1回大会開催以降、参加選手総数は1,400名以上となり、全国の介護現場で働く方の研鑽と相互理解の場として時を刻んできました。また、技術の素晴らしさを体験することにより、介護職の社会的地位向上にも寄与しています。選手だけでなく、来場者すべての皆様とともに「介護とは何か」について学び合い、絆を深めることで介護を支える土壌を育むことを目指しています。 ■ 調査で明らかになった「オールジャパンケアコンテストの効果」 昨年の第14回大会では、延べ1,500名が来場し、会場実技出場者138名(エントリー156名)、動画投稿部門38名が参加しました。また、厚生労働省の調査研究事業の一環として、本コンテストの効果分析が実施され、令和7年3月に公表された厚生労働省の報告書※1では、参加者の94.7%が「技能向上を実感」、92.1%が「学び続けたいという意欲が高まった」と回答するなど、現場で働く職員への波及効果が明らかになりました。参加者のみならず、支援者や施設管理者からも、「チームの意識が向上した」「現場内研修に活用できた」などの声が寄せられています。 さらに、実技を通じて介護技能が“見える化”されることで、職員自身が自らのケアを客観的に捉え直すきっかけとなり、現場の質の向上につながっていることも示唆されました。大会を通じて他者の技能を見ることでモチベーションが上がり、学びを職場に生かすといった良い循環が生まれています。 ※1厚生労働省「介護技能向上を目的としたコンテストの効果分析に関する調査研究事業報告書」(令和7年3月) 東京ベイ有明ワシントンホテルでの前夜祭の様子 ■ モチベーションを高め、選手同士の一体感を生む前夜祭 前大会に引き続き、今大会も選手とアドバイザーが交流できる前夜祭を開催します。前夜祭では選手とアドバイザーがコンテスト本番に向けて意見交換をフランクに行い、同じ設定課題に取り組む仲間としての一体感を育む機会になります。 大会前のアンケートでは、「自分の持っている知識や技術を活かし、自己成長につなげたい」「他選手の良いケアを参考にして技術を職場に持ち帰りたい」といった声が寄せられました。 介護業界は依然として人手不足で、介護職員数は2025年には約32万人、2040年には約69万人もの人手が不足する※2と推測されており、介護を必要とする人も高齢化に伴い増え続けています。厚生労働省によると、2021年度の要介護(要支援)認定者数は約690万人となり、前年度に比べても約1.1%増加※3しています。 オールジャパンケアコンテスト実行委員会は、介護技術を評価するコンテストを全国規模で行うことにより、介護従事者のスキルやモチベーション向上だけでなく、一般の方々にも介護に関する理解や知識を深めることを目指しています。 ※2 厚生労働省 第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について https://www.mhlw.go.jp/content/12004000/000804129.pdf ※3 厚生労働省 要介護度別認定者数の推移 https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/reform/wg1/301030/shiryou3-2-2.pdf ■第15回オールジャパンケアコンテスト 開催概要 - 開催日:2025年10月4日(土) (前夜祭:10月3日)- スケジュール(予定): 開会式 8:45 会場実技 9:30~14:10 表彰式・閉会式14:50~16:00- 開催場所:東京ビッグサイト 西3ホール- 会場実技分野:「認知症」「看取り」「食事」「入浴」「排泄」「口腔ケア」「外国人介護職員」 - 録画投稿:介護福祉士等の養成校学生のみの応募。- 参加対象者:実務経験のある介護従事者(在宅介護、施設介護)で、医療介護障がい等の事業所に所属されている方。外国籍の方でEPA・技能実習・特定技能・在留資格「介護」などの枠組みにより介護の業務を行っている方。介護福祉士養成校等で学んでいる学生の方(動画投稿)- 申し込み方法:https://ajcc.info/participation/ - 応募締切:8月15日(金)- 見学来場:入場無料- お問い合わせ:contest@ajcc.info (第15回オールジャパンケアコンテスト事務局) ■オールジャパンケアコンテスト実行委員会(AJCC)主管法人 社会福祉法人こうほうえん 公益社団法人日本介護福祉士会 SOMPOケア株式会社 株式会社やさしい手 東京ロイヤル株式会社 (順不同) 企業プレスリリース詳細へPR TIMESトップへ ...
関税115%引き下げ合意 米中「落としどころ」一致 手遅れ前に経済打撃回避 山陰 2025/5/13 04:00 ジュネーブで貿易協議を行った米中両国は互いに高関税をかけ合う緊張状態を緩和させ、関税率の115%引き下げで合意した。100%を超える関税は貿易をまひさせ、依存し合う両国の経済に大...
空手国際大会、益田の道場から小中生7人出場 鍛錬の成果を発揮へ 2025/5/11 05:00 ▶「まなぶんコーナー」はこちらから 益田市内の空手道場に通う小中学生7人が、千葉県で8月に開かれる空手の国際(こくさい)大会に出場します。25カ国約1千人が集まる予定の大会で、それ...
12日~18日のニュース 2025/5/10 13:35 ◇12日(月) ▽衆院予算委員会で、石破茂首相らが出席する集中審議 ▽日ギニアビサウ首脳会談 ▽2024年度と3月の国際収支(財務省) ▽4月の企業倒産件数(東京商工リサーチ) ...
明日どこいく?遊び場図鑑(55) 陽だまりの丘巨大迷路ドラゴンメイズ 出雲神話ちなむコースに挑戦 山陰 2025/5/9 11:00 遊び場マップはこちら 入り組んでいる巨大迷路。ゴールできるかな=雲南市大東町上佐世、陽だまりの丘巨大迷路ドラゴンメイズ 記者のオススメPOINT 3種類のコース、頭と体を使ってゴール目指そう 「田舎にもパラダイス」をコンセプトにした本格的な巨大迷路。頭や体を動かしてゴールを目指そう! 島根県内でも珍しい巨大迷路が楽しめる 広さ3万5千平方メートルの敷地にコースが3種類あり、子ども...
東証、午前終値は3万6813円 2025/5/7 11:57 連休明け7日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が前週末終値を挟んで一進一退の展開となった。朝方は米中の貿易交渉で緊張緩和が進むとの期待感から上昇。その後、6日のニューヨー...
OPECプラス、原油増産を加速 来月、価格下落か 2025/5/5 04:00 【ミラノ共同】石油輸出国機構(OPEC)にロシアなど非加盟の産油国を加えた「OPECプラス」の有志8カ国は3日、オンライン会合を開き、供給拡大を加速させることを決めた。6月の生産...
カヌーのレベルアップへ練習 美郷・みさとカヌークラブ 2025/5/4 05:00 ▶「まなぶんコーナー」はこちらから 島根県内ただ一つの中学カヌー部として知られる、美郷町粕渕(みさとちょうかすぶち)の邑智(おおち)中学校カヌー部が4月、地元の「みさとカヌークラブ...