舞踊・ダンス
■日本舞踊
端唄・小唄・演歌・民謡などに古典の振りを取り入れながら、楽しく踊ります。着物でおけいこをしてみませんか。
■銭太鼓入門
山陰はもとより、全国に普及がすすむ銭太鼓。安来節の他に、歌謡曲などいろいろな曲に合わせて振り付け、バリエーションが広がります。
■安来節どじょうすくい
全国的に知られているどじょうすくい踊り。ひょうきんな振り付けを身に付けて、周りを笑顔に。余芸や隠し芸に役立ちます。
楽しく踊るだけで自然に足腰が鍛えられ、健康維持やストレス解消につながります。
■クラシック・バレエ
「バレエに親しむ」―それがこの講座の特徴です。年齢や経験にとらわれることなく、子どもから大人まで、それぞれが目標を持って生き生きと汗を流しています。
習得が難しく、敷居が高いと思われがちなクラシックバレエですが、各クラスとも正しいポジションやステップなどの基本を分かりやすく丁寧に指導すると同時に、想像力を働かせて踊ることの楽しさを感じられるようなレッスンを心掛けています。
■ハワイアンフラ・火曜クラス
「楽しく美しく」をモットーに、健康フラダンスとしてどなたにでも年齢に関係なく楽しめます。時には日本の曲も取り入れて踊っています。
■ハワイアンフラ・水曜クラス
■フォークダンス
日本でフォークダンスが踊られるようになって60年。日本の民踊とともに、海外の民踊が紹介され、盛んに踊られるようになりました。 近年ではレクリエーションダンスとして、演歌や、フォークソングなどに振り付けられた、簡単で楽しい踊りが好まれています。
教室では、フォークダンスの5部門ある中から、「日本の民踊」「海外の民踊」「流行歌や、ツイスト、ゴーゴー、パラパラなどのレクリエーションダンス」の3部門を中心に、丁寧な指導を心掛けています。
リズムに乗って全身運動をすることの心地よさ、踊ることの楽しさを体感してみませんか。
■フォークダンス&レクリエーションダンス
いつでも、だれでも、どこでも楽しく! が合言葉。世界の踊りや流行歌に合わせた創作振り付けを一緒に踊りましょう。上履き持参。リズムに乗って全身運動をすることの心地よさ、踊ることの楽しさを体感してみませんか。
■社交ダンス(午後)
社交ダンスは、ボールルームダンスとも呼ばれ、男女が組んで踊りを通してコミュニケーションを楽しみます。
ステップさえ覚えてしまえば、初対面の人とでも楽しく踊ることができます。
新しい趣味を見つけて健康づくりをしませんか。仲間の皆さんと一緒に体を動かし、楽しい時間を過ごしましょう。毎日の単調な生活が、リズムとメロディーで美しく満たされます。
■やさしい社交ダンス入門
社交ダンスに興味のある方、音楽を聞きながら体を動かしましょう。未経験の方対象の講座です。是非一度参加してみませんか。
■フラメンコ
Junko独自の初めての方にもやさしくわかりやすいフラメンコになっています。自分の魅力を発見しアップしましょう。丁寧にお伝えします。老若男女問いません。タオル持参。
■ベリーダンス
ベリーダンスは世界最も古いダンスと言われています。腰を滑らかに動かしたり、細かく震わせることで生まれる女性らしい動きが特徴的です。
骨盤を意識して踊ることで体幹が鍛えられ、美しい姿勢や健康的な身体を作ることが期待できます。年齢を問わず、どなたでも取り組めます。
■ZUMBA(R)
ラテンを始めとし、世界中のダンス音楽を取り入れて創造されたダンスフィットネスエクササイズです。♪
■ZUMBA gold(R)
ラテン及び、世界中の音楽とダンスを融合させたエキサイティングかつ陽気なダンスフィットネス「ZUMBA(R)」のプログラムをもとに、活動的な中高年の方やフィットネス初心者の方のためにデザインされたプログラムです。
世界中のダンスを取り入れ、楽しく踊りましょう。
■ジャズダンス
いくつになっても踊っていたい…を目標に、格好良く素敵な大人のダンスを目指します。
バレエ、ルイジジャズを基礎として、ファンキーなリズム、華麗なステップ、輝く笑顔を応援します。初めてでも大丈夫!一緒に踊りませんか。