連日、選挙カーで各所を走り回り、演説で主張を訴える候補者本人や陣営を縛るのは「公職選挙法」だ。もはやおなじみの光景になった選挙は、どんなルールで公正を保っているか。様子を垣間見た。

[関連記事]「政治家2連ポスター」が開催しない演説会を告知? 日程は投開票の後、ルール違反ではないのか<東京新聞・ニュースあなた発>

■選挙運動

 選挙運動は投開票日前日(9日への日付変更直前)まで行うことができる。ただ、街頭演説は午後8時で締め切らなければならない。選挙期間は知事選が17日間、県議選が9日間。

 選挙運動で許されているのは「文書図画」と「言論」の二つ。文書図画は、証紙が貼り付けられた選挙運動用ビラの配布やポスター掲示など。言論は各所で繰り返し行われる街頭演説や個人演説会が当たる。

 特に文書図画は制限が厳しく、島根県知事選であれば、...